4歳2ヶ月の娘が通う保育園で、
初めての運動会がありました。
保育園までは家からすぐなのですが、
運動会の会場(屋内)までは遠くて
夫の両親に車で送迎していただき
皆で見てきました。
保護者1人(私)は子どもと一緒に参加し
その他の保護者(夫と義父母)は
2階席から応援する方式でした。
プログラムの最初はかけっこ。
クラスごとの背の順で、同じくらいの
身長の子が男女混合で走り、参加する
保護者はゴール地点で我が子を撮影
しながら応援しました。
走ってきた娘は
「◯◯ちゃん、1番!」
とものすごい笑顔でした
が、後々動画を見返してみると
明らかに隣の子より遅かったです。
なんてポジティブな娘
次は親子競技のダンス&玉入れ。
親子で一緒に踊って玉入れをして…
を繰り返しました。
娘の投げた玉は、よく入っていました
これは結果が楽しみだと思っていたら
最終的に各クラス何個の玉が入ったのかを
数えずに終わりました。
これにはちょっとビックリ
勝ち負けは決めないのですね
最後は遊戯。
事前に作って持っていったお面を被って
保育園でたくさん練習したと思われる
ダンスを披露してくれました。
緊張で固まってしまうお友達もいる中、
娘はノリノリで、少し前倒し気味に
踊っていました。
ただ先生の真似をしているのではなく
しっかり覚えているんだなぁと、
成長を感じました。
元気に当日を迎えられて(←これ1番大事)
おじいちゃんおばあちゃんに会えて
頑張っている姿を見てもらえて良かったね。
4歳1ヶ月までの記録はこちら
4歳2ヶ月の娘と私、それぞれの
ブームについてメモしておきます
娘のブーム 
シルバニアファミリー
… 4歳のお誕生日プレゼントにシルバニアファミリー お城のゆめいろゆうえんちを買ってもらってから、さらにシルバニアファミリーが大好きに。私が昔使っていたシルバニアファミリーもかわいがってくれている。「みんなー、今日は◯◯公園にお散歩に行くわよー」と近所の公園の名前を出し、保育園ごっこをしている。
お絵描き・折り紙
… クレヨン、クーピー、色鉛筆、ペンを使ってのお絵描きに、折り紙をハサミで切ってのりやテープで貼る作業も加わり、「ママのお洋服を作ってあげるね」とデザイナーさんのようなことをする。
でんぐり返り
… 保育園で教えてもらったでんぐり返り(前転)を披露したがり、布団を敷くと「見ててねー」と回り始める。
ジスター
… ジスターのパーツの色を意識して作品を作るようになった。濃いピンクが特にお気に入り。色とりどりの花を作ってプレゼントしてくれる。
私のブーム 
子育て記録ノート
… 2冊のベビーダイアリーを経て、さらに2冊目の無印良品のダブルリングノート(B5/ベージュ)に成長記録を記載している。その日あったことだけでなく、保育園でもらった資料や娘のために買った商品のラベルなど、記録するものは様々。
3年日記
… 2025年1月1日から3年日記を新しく始めた。育児記録はためがちだが、こちらはほとんどためずに続いている。
読書
… 図書館へ行っては本を借りて読んでいる。娘に良さそうな本を借りることも。
登場する物の名前が全てひらがな(カタカナ)で書いてあり、まるで図鑑のような絵本。
再生野菜(リボベジ)
… 台所の窓辺で水菜と小松菜を、ベランダのプランターでネギを再生をして収穫して食べている。