雨が降らなくなったら、今度は

暑すぎて外に出られない…晴れ

 

そんな日のおうち遊びにも役立つかなと

 

  タッチペンでいっぱいあそべる!まいにちのことばずかん 1500

 

 

を購入しました。

 

3歳2ヶ月の娘は、もともと

 

  タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん 1000

 

 

を持っていて、愛用中のところに

2冊目が来た感じです。

 

いつから使い始めたっけ?と思い

自身のブログを遡ってみると…

 

 

1歳5ヶ月から使っていたようです。

書いて残しておくもんだなぁニコニコ

 

1000と1500で、内容が被ってしまうのでは?

と内心不安でしたが、全然違い安心しました。

 

 

少しだけ、2冊の図鑑の違いについて

書いてみたいと思います。

 

はじめてずかん1000で気になっていた

「じどうしゃ」のイントネーション。

じどーしゃ

と、全て同じアクセントだったのに対し

ことばずかん1500では、

うしゃ 

と、にアクセントがあるように聞こえました。

私は何となくこっちの方がしっくりきました。

 

 

はじめてずかん1000では

スター

と、にアクセントがあったのに対し

ことばずかん1500では

ムスター

と、にアクセントがあるように聞こえました。

 

…どーでもいいですね。

 

でも、この違いにすぐに気づけるくらい

我が家では図鑑の声を日常的に聞いています。

 

娘がどれだけ気に入って毎日使ってくれている

のかが分かります。

 

 

はじめてずかん1000では、動物や乗り物、

食べ物などの種類がたくさん載っていて、

名前を覚えるのに最適なように感じます。

 

例えば、うみのいきものイルカのページは

はじめてずかん1000にしか存在しません。

このページのおかげで、娘は水族館を

何倍も楽しめ、帰ってからも図鑑を見ながら

思い出を振り返るのに役立ちました。

それに対し、ことばずかん1500では、

日常でよく使う挨拶などの言葉の言い回し、

動物のお世話をする、ピアノを演奏する、

電話帳を見ながら番号を押して電話をかける

と言った生活に役立つ実践編の図鑑です。

 

どちらか片方だけでは足りない

と思ってしまうくらい、

両方に良さを感じました。