2歳9か月で迎えた今年のひな祭りは、

ガーベラ娘が昨年保育園で作ったお雛様

 (目口のパーツがゆがんでいる)

ガーベラ娘が今年保育園で作ったお雛様

 (目口や小物のパーツの位置バッチリ)

ガーベラチロルチョコのお雛様

 (私が包み紙で人形を作り、3回目の登場)

当初の写真

ガーベラじーじとばーばに買ってもらったお雛様

今年の写真 (あ、三人官女の配置が違う…)

を飾り、手作りの髪飾り

をつけて娘の写真を撮ろうと必死でした。

私だけ、ひな祭りモード雛人形

 

娘の大好きなおにぎりせんべいで釣って

なんとか写真撮影には成功しましたが、

 

娘の頭には鬼のお面節分

 

娘は完全に節分モードでした。

 

保育園で手作りした鬼のお面が

お気に入りで、度々被っています。

(顔のパーツの配置に味があり、写真を見た

 じーじの感想は「ピカソか」でした。)

 

「鬼のパンツ見る〜」

「赤鬼さんがいい〜」

と、ひたすらYouTubeの豆まき動画を要求。

 

見ながら画面の鬼に攻撃していました。

 

攻撃の際、手に持つのは

DAISOのビューティーボックス

に入っていたドライヤーとシャワーのおもちゃドライヤー

…武器に見えなくもないドライヤー銃

 

防具だと思っているのか、鬼が出ると

慌てて自作の鬼のお面を被っていました。

 

 

…娘の感覚、1ヶ月ずれてる不安

 

と思っていたら、

 

「これで遊ぼう〜」

と、カルタを持ってきました。

 

遊びはさらに1ヶ月ずれてお正月門松

 

そういえば、クリスマスには

「ハロミンパーピー見る〜」

(↑ハロウィンパーティーのこと)

と言っていたっけハロウィン

 

3COINSのカタカナカルタ

これまでは集中力が続かず、全札を

読み上げることができませんでしたが

初めて最後まで聞いて取れました乙女のトキメキ

 

「ルーペは虫めがねのことだよー」

といったヒントは出したものの、

よく覚えていて驚きました。

 

DAISOのおふろポスター

をお風呂場に貼っているものの、

ひらがなも分かっていない娘に

カタカナなんて分かるはずもなく…

 

それなのに絵でちゃんと覚えて

カルタ遊びができるんですねー。

 

成長を感じましたキラキラ