1歳8ヶ月の娘は、おしゃべりと歌が大好き
朝保育園に行く途中、お散歩中の犬や
糞は持ち帰りましょうのポスターを見て
「あ、わんわん。いぬ。かわいいねー。」
暗くなった帰り道
「くらくらーい。こわーい。」
夜空を見上げて
「きらきらひかるーおそらのほしよー…」
と、大きな声でしゃべったり歌ったり。
知らない人にも
「こんにちはー」
と大きな声であいさつできます。
が、あいさつする時としない時があり
気分の問題かなと思っていましたが
どうやら私の行動を見ていたようです。
実家マンションのエレベーターにて、
他の階にお住まいの方と出会った際
私があいさつすると、娘も
「こんにちはー」
と大きな声であいさつしました。
その後、駅のエレベーターで
おしゃべりに夢中の女子高生2人組と
乗り合わせましたが、私が黙っていると
娘も静かにしていました。
別の日、駅のエレベーターで
ドアを開けてくださった女性に
「ありがとうございます」
とお礼を言うと、娘はその女性に
「バイバーイ」
と言って手を振りました。
娘があいさつする相手は、
私が何かしら声を発した相手でした。
この人には話しかけていいんだな
と考えての行動だったのか…
親の行動、見てるんだなぁ
と改めて感じました。