2020年

4年前



講座が開催され

参加していたとしたら



抗がん剤治療4回目の3日後

でした




開催予定だった

マインドフルネス瞑想指導者養成講座が


4年の時を経て

福岡のオアシス



スタジオ

oasisさんでの開催されました



講師は綿本彰先生


彰先生ってWikipediaに

載ってるんだびっくり




休憩時間の先生

カメラを向けると

ふざけて

色々ポーズとってくれたりしました





話を戻して


今、流行りの

マインドフルネス




イメージとして


宗教色

スピリチュアル色が

薄くなった


瞑想

meditation


という捉えられ方かな




Wikipediaには

今この瞬間の体験に意図的に意識を向け、

評価をせずに捕らわれのない状態で、

ただ観ること


とある



まさに

コレだけ





今ここで

判断なくただ意識していると



ストレス源から離れて

客観的に物事を捉え


冷静さを取り戻し

ストレスを感じにくくなる





これを繰り返し

言われれば言われるほど



ん?


んん?


抵抗が起こる

私の心





4年前の抗がん剤治療は

まぁまぁ辛くて



毎日

『誰か殺して…』と呟いていた


骨の溶ける痛みは想像を

超えるもので




今を判断なしに

ただただ気づいていく


そうすると

痛みが緩和する?

リラックスの促進?




はぁ?


ない

ないない!



そんなこと

あるわけない!


そんなこと言えるのは



こんな状況を体験したことがない人が

理論だけで言っている



所詮


机上の空論


でしょ!と思った

講座の初日




あの時


苦しく逃げ場なしの

私の状態を

救ってくれたのは






今は辛いよね

だから

ちょっとだけ、先を見よう



という言葉だった



これは



今ここ

判断をせず意識する

という

マインドフルネスの考えとは違うのに

なぜ楽になれたの?




こんなことを

先生に質問してみた




たぶん


先を見よう

という言葉で



出来事と私が同一化していたのが



出来事

身体が痛い

苦しい





が離れたことが

大きかったのかもしれませんね


と言われて

ハッとした


あぁ、そうだったんだ




講座の初日に

モヤモヤしっぱなしだったものが

溶けて



あの時の私も

楽になった気がした



今の私が

過去の私を

癒すことができるのか…

と思った







とはいえ




あの痛みの渦中にいる時に


出来事を客観的にみて

自分と出来事を分けると

楽になるよ!



とキラキラ笑顔ウインク

言われても



たぶん

殺意しか抱かないだろうと思う




だからね



なんでもないような



幸せの日々にいる時に

練習しておくといいんだよ




幸せの中にあって


今に寛ぐのは


大体の人はできる




そうじゃなくなった時にでも


今に寛げるようになってたら



大したもんだと思う




まだまだ

大したもんじゃないですが



続けていこうと思います♪


彰先生

たかみ先生

ありがとうございました♪




でも、やっぱり

辛い出来事は

ないに越したことはないけどさ



Yogaを伝えています

マリンです

私の自己紹介は

 

こちらから



今月の

ヨガクラス



 新しく

仲間を 募集しています

 

どうぞお気軽に

お越しください


 

月イチ 瑜伽

 

3月25日(月)

19:00~20:15

福岡市営地下鉄 藤崎駅近く


SKダンススタジオ

 

 

*初めての方は体験料金*

1000円

 

料金 3000円

 

 

 

予約受付中

 

お申し込みは

こちらから


 

今回はここまで

 最後まで

お読みいただきありがとうございました