blogへようこそ

 

Yogaを伝えています

マリンです

私の自己紹介は

 

こちらから

 

先日、初めて料理教室に行ってきました

 

主催は日本オーガニックレストラン協会

HPはこちらから

 

 

 

みんなで料理を作るなんて

学生時代の調理実習以来かな?

 

 

調理実習の時も

洗い物担当だったので

料理教室ってどんな事するんだろう?

 

とちょっとドキドキ

 

 

 

 

ちゃんと料理作ってるよね〜と

言われる事もあるけれど

 

 

作るのが好きな訳では

決してなく

 

 

美味しいものが食べたい

ただそれだけ。

 

 

 

今回、作るメニューが

 

・中華風炊き込みご飯

 

・シュウマイ 

鯵バージョンと豚肉バージョン

 

・スープ(エビの殻とアジのアラ)

 

・豆腐サラダ

 

・キュウリの塩炒め

 

・たまらん漬け

 

盛りだくさん!

まず、品数の多さに驚いた

 

 

メニューと作り方の説明の時に

 

1人1匹ずつ

鯵を捌いてもらいます。

 

これに、また驚いた!

 

 

誰かが代表で三枚おろしにして

 

魚のさばき方を見るのだと思っていた

 

その捌く誰かは

私以外の誰かと思っていたけど

違ってた~

 

 

 

立派な鰺が

私が捌くと押しつぶされて

ぐちゃっとなってしまったよ

 

鰺よごめん

 

JORA 日本オーガニックレストラン協会 アジの三枚おろし

左はJORA代表 南清貴さん

 

 

スチームオーブンで

シュウマイを蒸せるというのを

初めて知った

手作りシュウマイ JORA アドバンスクラス
これめっちゃ美味しかった
 
 
 

 

豆腐サラダを作るとき

豆腐の水切り器という便利なものを知って

翌日、買いに行ったのでした

豆腐サラダ JORA アドバンスクラス

トスドサラダの要領で作る

豆腐のサラダ

 

 

 

諸事情により

作ってもらっていた

たまらん漬け

たまらん漬け中華風 JORA アドバンスクラス

アジをさばくのに時間がかかったもんね

 

 

お料理が

出来上がるころには

お腹ペコペコで

 

どれもこれも

美味しくいただきました

 

 

 

 

食後にまったりお話をしている時に

 

思い出したことがありました

 

 

数年前

JORAのメルマガ

メールレッスンで

 

 

トスドサラダのレシピが載っていたので

 

 

サラダスピナー(野菜の水切りをするもの)を買い

オリーブオイルを買って

 

新鮮野菜も準備し

早速作ってみたのです

 

 

これが、まずくて…

 

なんじゃこりゃ?!となり

 

 

それ以来

サラダスピナーはしまい込まれ

使うことはありませんでした

 

 

 

そして、去年

 

JORAの

オンラインで受けた

システム化実践講座で見た

 

トスドサラダの作り方

 

 

あれ?

私が作ったのと全然違う作り方?

 

いや、レシピは同じもの

 

 

 

 

見た通りに作ったら

 

今度は、美味しいサラダが出来上がった

 

 

 

どのくらいのオイルを

どのくらい野菜に行き渡らせるか

 

レシピに書けないような

でも、大事なことが

そこにはたくさんあって

 

 

見ないと

伝わってこないものがあった

 

 

 

 

そして

 

今回は

オンラインではなく

リアルでの料理教室

 

 

得るものが

もっと沢山ある

 

 

スープの塩を入れるとき

 

 

塩をしていないだしの味

ちょっと塩を入れた薄ーい塩味

うまい!と思う塩味

 

 

 

 

 

美味しい!

 

出来上がっていく様子を

 

味と

香りと

視覚で

 

知っていく

 

 

これって愉しい

 

しかも、美味しいなんて...

 

最高!

 

 

 

 

yogaもね

 

料理と同じ

 

 

ポーズと言うカタチが出来れば

◎で

カタチが出来なかったら

×じゃない

 

 

 

過程こそが

yoga

 

 

 

 

    

9月リストラティブスケジュール

こちらから