マリンの
blogへようこそ
対面でのグループレッスン
今月は26日
仲間を 募集しています
どうぞお気軽に
お越しください
ヨガのクラス
ヨガの練習というと
・ポーズ
・瞑想
・呼吸
というイメージかな〜
その中の
呼吸
私は
少し前から
呼吸の仕方を変えて
練習していたら
身体が変わった
具体的にいうと
便通改善
ひどい便秘だったわけではないけど
スッキリ出ない時もあった
それが
気持ちよーく
出てくれるようになった
これをクラスで話したら
意外にも
みんなが興味津々だったので
実は、便秘やそれに関する悩みって多いのかも。
もちろん今までも
呼吸法の練習はしてきた
長いカウントで吐いて
長いカウントで吸って
という
いわゆる
長く深い呼吸というものを
意識して
練習してきたんだけど
その時、重視していたのは
なるべく
細〜く
長〜く
呼吸して
カウントをかせぐ呼吸
確かに
長い呼吸にはなるけれど…
気づかないうちに
いや、気づいていたけど…
身体の緊張を生んでいた
だから
今回
変えたところは
緊張を生まないように吐くこと
たとえば
寒い日に温泉に入って
肩まで浸かって
はぁ〜〜〜
と息を吐くようにする
イメージって結構大事
簡単に言うとこれだけ
真面目で
一生懸命な
頑張り屋さんは
身体にぎゅっと力を入れて
呼吸をしている事が多いのよね
気持ちよ~く吐くことは
深く長く吐くことに繋がる
そしてそれは
腸のマッサージにもなっていたようで
朝瞑想の時に
最初に呼吸して
20分ほど坐るんだけど
瞑想終わったら
あっ、トイレ!となるようになった
瞑想しなくても
呼吸は止まることなく
している事だから
色んなタイミングで出来るよね
マットなんて敷かなくていいしね
先月のクラスの時に
力を抜きながら吐いたら
こんな感じだよ~
と
私の身体を触ってもらったら
そんな風に呼吸してない。という方ばかり
大丈夫
練習する機会は
死ぬまでたっぷりあるからね
今回はここまで
お読みいただきありがとうございました