最近のお灸風景
いきなり汚い脚からの始まり
失礼しました。
つま先にお灸をするというのを
教えてもらって
やってみると
氷のように冷たい足先が
早く温まります
これを教えてもらったのは
せんねん灸博多ショールームの体験会
こんな場所
様々なお灸があります
姉と一緒に体験会へ
行ってきました
姉のblog
今回は
もぐさ作り体験会
お灸は
かなり前から行っていましたが
お灸って・・・
どうやって作るんだろう?
好奇心をくすぐるではないか
どうなっているのか
どう作るのか
そんなのを知るのが好き
では
let's try
お灸の原材料は
ヨモギ
乾燥させたヨモギを
すり鉢で擦る
これが、なかなか手ごわくて
胡麻をするようにはいきません
優しく擦っていたら
一時間続けても
何も変わらないだろうな
って感じなので
ガシガシガシとつぶしていく
なかなかの力仕事です
少しずつ草の形状が壊れてきたら
それをざるでこす
そうすると
ざるの上に残ったのは
ふわふわとした
私の知っている
もぐさが出現!
でも、不純物多め
お店で売っているもぐさは
もっと細かく
もっと精製されているので
こんな感じで
ふわっふわ
出来上がったもぐさを
スライスしたショウガの上に乗せて
しょうが灸
手のひらの上に乗せて
お灸開始
気持ちいいのよ
しょうがの香りもして
いいですよね。
と
姉もお店の方も言われていたけれど
しょうがのいい香りは
私の鼻にはほとんど届きませんでしたが
気持ちよいのです
今回はもぐさ作り体験会でしたが
初めてのお灸とか
様々なテーマで体験会が行われています
しかも
無料で
少しでも興味があったら
行ってみて何も損はしないと思うので
ぜひ
ここを
待ち合わせ場所として
使われる方のいるのだとか
博多駅近くで待ち合わせの方は
ぜひ
また、面白いことをしに行こう
