正月三日
明けましておめでとう御座います
お節に飽きたら
カレーもね!
飽きるほど
お節は食べていませんが
今日はドライカレーの予定
今回、頼んだお節は
まだまだ暑い時期に
写真に写っていたコレ↓が気になって注文
期待を裏切らない
思った通りの味でした。笑
皆さまどんなお正月でしょう。
昔ほど編まなくなって
しばらく経ちますが
年末年始は
編み物三昧
きっかけは
10月の終わりに
姉から
レッグウォーマーを
ヨガソックスに編み直して欲しい
という依頼
まずは預かった
レッグウォーマーをほどく。
上手に編んであると
上手に解ける
毛糸も良いものだとわかる
私はこの依頼に応えられるか?
と不安もありながら
実は
とってもとっても
嬉しかったこの依頼
買ったけど
ちょっと使いにくい
ちょっと違う
↓
捨てる
じゃなくて
この毛糸が
活きる
別の道を考えてくれたこと。
それが
嬉しかった
今、売られているセーターに
ウールが入っている率はかなり低い
毛糸玉になるまでに
羊を育てる
毛を刈り取る
洗う
糸にする
糸玉にする
と
簡単に書いても
とても手間がかかるので
ウールの毛糸自体も少ないし
値段もかなり上がっている
ウール自体が手に入らなくなる時代も
そんなに先じゃないかもしれない。
話を戻すと
断捨離という言葉が
定着して
断捨離=物を捨てる
という意味で使われている
今
その捨て方に
んん…と思うことがある
結果的に
捨てるという行為に
至るとしても
何の感謝もなく
投げ捨てるように捨てる人を見ると
哀しくなる
そんなことを思っていた時に
受けた依頼
手持ちの糸で4回
試し編みをしてから
出来上がったヨガソックス
クリスマスに渡せました
使ってくれると
編んで欲しいと依頼を受けたので
それなら
改良した方がいいな。と
出来上がった物を途中まで解いて
編み方を変えて編み直し。
もう片方を編むときは
細かいところを
変更して…としていたら
時間がかかり
元旦になり
1時間後くらいに
出来上がりました
この糸
私は選ばないだろうな
という色合いのものを
編めたりするのが
ご依頼の糸で編むときの
楽しみ
あぁ、この糸
ご依頼主に似合うなぁ〜と
思いながら
編んでいます
私の編んだ糸よりも太いので
しっかりとした
出来上がりになりそう
もう少し
お待ちくださいませ
こんなふうに
編み物に愛を持てるのは
習った先生が
素敵な先生だったから
出会えてよかった