blogへようこそ

マリンです

 

 

土曜

我が家のガス漏れ発覚

 

下矢印

今日の朝から工事

 

工事

お隣の解体工事とダブルで

重機の重低音が鳴り響いています

 

 

ガスが使えないとなると

ガスを使う色んなことをやりたくなる

 

不思議なものです

 

 

 

 

 

 

私はヨーガをお伝えしています

yoga 文字

ヨーガは

 

ポーズ

呼吸法

瞑想法

哲学

 

と様々

 

 

 

ヨーガ

イコール

ぐにゃっとしたポーズ

と思っている方

eka padarajakapotasana2 ハトの王のポーズ

 

それは

ヨーガの一部です

 

 

 

ヨーガと

一言でいっても

その分野、内容は上にも書いたように

 

哲学

呼吸法

瞑想法

ポーズ

 

と様々

 

 

 

 

じゃぁ、その様々なものをすることで

 

ヨーガって一体何がしたいの?

 

 

 

身体の柔軟性を上げたい?

 

肺活量を上げたい?

 

古の考えを知りたい?

 

無になりたい?

 

 

 

 

ヨーガを習っている人なら

教えてくれている先生は

この質問に答えてくれるでしょうか。

 

 

 

ヨーガを教えている人なら

答えられるでしょうか。

疑問 ?

 

 

私が質問されたら

それなりに、答えたとは思うけれど・・・

 

 

 

そもそも

 

ヨーガが一体何をしたいのか?

 

 

という疑問を持ったことが

無かった・・・ガーン

 

 

 

 

 

私たちはオギャーと生まれてから怒り

 

様々な環境で

色んな経験をして

色んなことを考えて

今の自分が出来上がっている

 

 

 

それは

経験を重ねる毎に

思考する毎に

パターン化されていく

 

 

そのパターンのことを

samskara サムスカーラ

 

という

 

 

 

 

身体のsamskaraだと

分かりやすい

 

例えば

左に身体を捻じった状態で

パソコンを使わなければならない環境で

毎日仕事をしていれば

 

 

どちらかの腰や

どちらかの肩だけが

引っ張られて痛くなったり

 

パソコンを使っていない普段でも

身体が捻じれた姿勢で固定されたり

 

こんなことが

起こったりする

 

これは、身体のsamskara

 

 

 

 

これは身体だけではなく

 

思考、感情も同じ

 

 

 

 

そして

それは一人ひとり違っている

 

 

 

要は

 

私たちは

 

ありのまま

そのままを

見ているのではなく

 

自分のパターンという

分厚い眼鏡をかけて世界を見ている

 

 

 

その分厚い眼鏡は

一人ひとり色が違うし

厚みも違うし

汚れがついちゃったりしている

女の子 カラフル サングラス 汚れ

そんな状態では

 

 

ありのまま

そのままを

見ることはできないし

 

 

お互いかけているメガネが違えば

世界は違って見えて当然で

 

分かり合うことも難しい

 

 

 

だから

 

ヨーガで

 

パターン

samskara

壊すことをしようとしている

 

 

 

 

これを聞いた時

 

そうなんだ!びっくり

と思うと同時に

 

妙に納得しました

 

 

 

ずっとヨガをしてるのに

身体も何も全然

変わらないのよね~

 

という人は

もしかしたら

 

今までの

私のパターンを壊さないわよ!と

 

抵抗が強いのかも

 

 

 

 

 

まぁ、それはそれで

いいのかもしれないけどね

 

 


今回はこれで

おしまい