ヨーガ

blogへようこそ

 

2年前の抗がん剤の点滴の時

針を刺した場所の炎症

 

1年かけてやっと治っていたのに

 

今回の流行り病で

また炎症を起こしている

 

病み上がりのマリンです

 

 

 

 

1人で毎日コツコツ行っていた

ヨーガスートラチャンティング

 

 

自宅療養期間は声も出ず

ぷっつり途切れていましたが

 

 

やっと

第一章が終わりました

 

 

パチパチ拍手

 

 

 

ヨーガスートラとは

 

    

ラージャ・ヨガを実践し、

解脱を得るための知識と実践に関する

ヨガの教えが書かれた、

言わばガイドブック。

パタンジャリが編纂したヨガ哲学の根本教典で、

「本来の自分とは?」を体験で知る知識(理論)が書かれている。

 

↑と検索したら書いてありました

 

 

ヨーガを実践している人や

ヨーガを教えている人は

 

解説書を読んだり

お勉強したことも多いはず

 

 

 

 

 

 

今回、私がトライしたのは

チャンティング

 

    

チャンティングは英語で

詠唱するという意味

 

 

ヨーガスートラは

サンスクリット語で書かれています

 

 

 

それを、そのまま声に出して読む

ということ

ヨーガスートラ 聖典 教典

 

第一章 ata samadhipadah

 

サマーディについて書かれている章

 

 

 

 

チャンティングするにあたって

 

 

私が注意したのは

 

 

 

意味を必要以上に

追いかけないこと。

 

 

 

ただ ただ

サンスクリット語を声にして読む。

 

 

 

チャンティングをしている事を話したら

 

それをやることのメリットは?

 

 

それをやることで

何が出来るようになるの?

 

と言われました

 

 

 

 

人はとかく

意味やメリット

 

 

そして、何かを成すために

 

 

最小の力で

最速で

最高の結果を出す

 

そのことに重きを置いている

 

 

その真逆かもしれない

 

今回のトライですが

 

 

声を出すと

元気になるな~と

そんな一つの気づきがありました

 

 

 

意味を追い求めない

とはいいつつ

 

気になったものを。

 

 

 

1-30 に出てくる

antaraya アンタラヤ

 

ヨーガを実践していると現れる

人生の中でも現れる

障害

 

9つの障害として書いてあるのですが

その中の一つ

 

 

bhrantidarsna ブランティダルシャナ

 

 

 

物事を斜めに見てしまう

それって、どうなの?

それって、本当?

 

素直に受け取らず

ひねくれて受け取る

 

 

やってるわ~私。

 

 

こういう↑

素直じゃない人は

前進が遅くなってしまう

 

 

 

やはり

素直さは最強ということですね

 

 

 

そして

チャンティングをすることで

 

 

antarayaを受けなくなるのだとか

 

 

だったら、やってみるのも

悪くない

 

 

と思いません?