blogへようこそ
オンラインで開催している
瞑想ヨガコース
最初にスタートしたグループは
2回目を終え
明日、3回目で折り返し。
今月スタートしたグループは
初回を終えました。
2回目は呼吸について。
私、何か話してますけど
何を話していたのでしょう?
時間を大幅に延長してしまって
後で動画をお送りすることに。
失敗したなぁ〜と
反省していたら
後から見られてよかった。
という声もあって。
何事もよく分からないものです。
今回、完璧!
と思っていても
誰にも響かないことがあったり。
あぁぁ〜失敗した。
と思っていても
よかった、と言われたり。ね
だから
面白い
今月スタートしたグループ。
初回にお話しするのは
環境を整えるお話し
今回ご参加の方
内容は同じことを
話しているのですが
人が違うと
使う言葉も変わります。
瞑想って良いんだろうな〜
と思っていても
なかなかハードルが高いのは
なぜかな?
瞑想とは
こういうもの
という枠に
自分を入れようとすると
窮屈になるから
じゃないかな?と思うのです。
だから
自分の生活に
瞑想を組み込んでいく
感じ。
そのために
最初は少し工夫してみる
試行錯誤が必要。
さっそく
工夫して
やってみてくれているのを
知れて。
おぉ
すごいなぁ〜と
嬉しくなりました
私、写真を撮るのを
いつも忘れてしまいます。
今回の写真は
参加者さんから送って頂きました。
ありがとうございます。

