明けまして
おめでとうございます


お正月は
房子めしの御節料理から
スタートしました



katsu塾2期生として共に学んだ

房子さんの御節





katsu塾で一緒に学んでいた時は



自分の料理を提供することを
お仕事とするなんて
とんでもない!と
言っていましたっけニコニコ





私も私らしく
生きようと思う
真理です




katsu塾とは



katsu塾が終わった後も
定期的に勉強会が行わています




そこでkatsuさんから
ミッションが出される事があります



katsuさんミッションとは



今回、私へのミッションは

好みの
ネジまきオルゴールを買う



これを知って



えぇぇ?
オルゴール??



となりました





私にとってオルゴールとは…

プレゼントとして贈られるもの
という認識だったので




自分で買う???

まぁ、なんとも感じの悪い前提です)




最初に思ったのはこれでした




で、オルゴールをイメージしてみました



色はゴールドで
片手に乗るサイズ
蓋の部分は植物のような?
デザインが施してあるもの




そんなイメージが浮かびました

よしこういう物を見つけよう!




で?

オルゴールってどこに売ってるの?



近くのお店で見かけたこと

ない



本当はリアルで見て音を聞きたいけど
なかなか難しそう。と判断して


ネットで検索

当たり前ですが
イメージ通りのものは存在しません


じゃあイメージに近いもの。と
探しましたがこれまた

ない



ネットで見ていると
惹かれるものはあるのですが


なんの曲かと詳細を見てみると
曲名が載っていないものも。




ん?
私のイメージを遡ってみると

私のイメージしたオルゴールも
どんな曲が流れているかはイメージに
入っていない




ん?
そもそもオルゴールって何?


オルゴールとは…を調べてみました



オルゴールにも色々あるのだと知ったら


ジュエリーボックスの付属としての
オルゴールではなく




オルゴールというものを愉しみたい。と
路線変更


視聴してみると
オルゴールによって音の複雑さが
全然違う


これいいかも〜と思ったら
ウン十万円というものは
ざらにある






このお店で買おうかな。
と思うネットショップを見つけて


曲目についての
問い合わせメールを出しました




待っても
待っても
返事来ず



こういう事態になると


一気に

ぜーんぶ嫌になる
ところがある




ひとつ躓くと
躓いたところから

また、スタートすればいいのに


もう、無いことにしようとする





ミッションでなかったら
まぁ、いいか



オルゴールを手にする事は
なかったかもしれません





そこから
別のショップを見ていたら

おっ!と思うものがあり

思っていた曲目もあり


大晦日の夜
手元に届きました







たった一つの
オルゴールを
手にするために




私は曲名を覚える事が
苦手なことも知ったし


相当数、オルゴールMUSICを
聞いてみたりしたけど


手にしたオルゴールと
オルゴールMUSICとでは

響きも音も違うことを知りました



知ってはいたけど
自分の諦め癖が
すぐに出てくることもね






まぁ、いいか

この言葉を

諦めの

もぅ、いいや

という意味で使ってしまう







人によっていろんな言葉を
諦めの時の言葉にしてるかも




自分の心の口癖



その言葉
諦めで使ってない?て


見直してみよう