スタジオレッスンを
受けてくださっていた方から

マリ先生のクラスがな〜い❗️

辞めちゃったんですか???

と連絡が来たので








風船爆弾ならぬ

愛の爆弾を
落としていただきましたハート




色んな人の想いを
こんなことがないと
伝えてもらえる事は

そうそう無いかもしれない。



こりゃもう


元気ならないはずはない。と

希望というよりは
確信に近いかもしれません。









ヨガマットからみる
私の
ヨガ歴史シリーズ 4




私のヨガマットは代替わりして
マンドゥカマットになり




お家で

このポーズを練習していました


肘から先をマットに着けて行うポーズ

この練習をすると
肘を擦りむいてしまうのです

腕の着き方など
色々試行錯誤したのですが
変わらず


こういう骨の私だから仕方ない。

と一応の結論に到達。




その頃、通っていたスタジオで
同じポーズを練習する機会があり


練習した後
いつものように肘を見てみたら
擦りむいていない❗️


えっ?


それからスタジオのレッスン前に
何度もやってみたのですが

やっぱり、肘は無傷。


おや?
おやおや??



もしやマットの違い??

もちろん床の違い
私自身の身体の使い方の違い
など原因は色々ありますが

このマットもしや…
とてもいいかもしれないおねがい




それがこのマット



一生モノのヨガマット

ブラックマット



汗でもすべらない、安心のグリップ感。
 肘やひざをついても痛くない、十分な厚み。
 圧倒的に長く使い続けられる耐久性。 
レッスンと同じ高いグリップ感・クッション性で 家でも安心して練習できます。 



謳い文句通りのマット




実はこのマット幅も少し広い


並べてみるとわかる

ほんの少しなんだけれど
この少しで大きく違う

もうコレでしょ!!



しかーし
このマットの重さ3.3キロ
厚さ7ミリ

重いのよ

持って歩くなんて無理


ということで
我が家の置きマットになりました。


置きマットとは
練習する場所に置いておいて
使うマットのことです。


スタジオによっては
個人のマットを
置きマットとして置かせてくれる
スタジオもあります。



性能でこれ以上のマットには
今のところ出会っていません。



コレが軽かったらなぁ〜と思うけれど

軽くしたら
この満足感は無くなるでしょう。


これだから
コレなのでしょう。


それ以外は無い。




今までヨガマットの色々を
書いて来ましたが

触れてこなかったのは
マットの長さについて。


このブラックマットは
長さ180センチ

まぁ、標準的。


身長162センチの私なら問題ないですが

170センチ以上の身長だと
短いはず。


あまり種類はないかもしれませんが
ロングマットというのもあります。



このブラックマットもロングがあり
200センチの長さです。
高身長の方は長さも考慮すると
快適にヨガができます





いつかはブラックマット。と
言っていた時期がありました



それくらい有名な
ブラックマット




そう思うなら
さっさと買っとけ!


あの当時の私に言いたい。笑





次回は最終回
細かいことだけどさ…