今日は朝から

がんセンターを受診

諸事情で
紹介状を持たずに行ってみたら


まさかの




というか



やっぱりの




診察をお断りされましたガーン







帰りのバスに乗っている時間
コーヒーを一杯飲む時間


落ち込みました




切り替えましょう。








今日は

ヨガマットを買おうと思うのですが
どれを買ったらいいでしょうか?



と聞かれたことから




ヨガマットのこと

ヨガマットからみる
私の
ヨガ歴史を振り返ってみます。





2009年にヨガインストラクターデビュー

その前、7〜8年ヨガをしていたのですが
その間はヨガマットは使わず
バスタオルを使っていました。




バスタオルをヨガマットとして使うと

とても

滑る

タオルなのでよれる。



一般的にイメージする
ヨガマットは

滑らないので
足元が動かないので
ポーズを安定させてくれる
助けになってくれます。



こういうヨガマットが嫌いという方は
布製のヨガラグというものもあります。




バスタオルよりはしっかりしていますが
足元の安定は少ない

なので良い点としては

一般的なヨガマットがやってくれる
滑らず安定する。

という力を自分で養っていく
練習がしやすい。

ということでもあります。



でも、提供する側も色々考えてくださる





今は


布製だけれど
滑り止めが付いている物もあります。


裏面にだけ滑り止めが付いていたら
よれる事が少ないですが
ヨガラグ同様滑りやすい。



しかし

さらに今は
両面滑り止めが付いているという物も登場!



布製なので、持ち歩きにも便利だし

簡単に洗えたりしていいですね。






次回は、私のファーストマットについて。