blogにお越しくださり
ありがとうございます

おうちリストラティブヨガや
福岡市内でヨガをお伝えしております
真理です
月曜日は
福岡のベイエリア
福岡タワーのすぐ近く
TNC放送会館内のゼロリセットで
ヨガをさせて頂いております
その日は、筋膜リリースヨガのレッスン
レッスンの中でとった
木のポーズ
ヨガをしたことが無い人も
なんとなく知っているポーズかもしれません
ポーズが終わった後に
質問されました
このポーズはどういう風に
とったらいいのでしょう?
基本ポーズとしてよく出てくる
このポーズ
Google先生に聞いてみると
[木のポーズの効果・効能〕
・肩こりの改善
・冷え性改善
・血行促進
・太腿の引き締め
・内臓機能の調整、促進
・集中力アップ
[ポーズのポイント]
・できるだけ自然体で力を抜いてバランスをとるように
・曲げた足を、軸足の太腿より下につけるとバランスがとりやすく
ヒップを引き締めるとバランス感覚を保つのに効果的
・目線は遠く前方を見るように意識して集中
ふんふん
そうですね~
でも今回
私がこのポーズで
感じて欲しかったのは
縦軸の伸び。
筋膜リリースヨガは
自力でポーズをとりながら
キープ時間は90秒以上。
やってみると分かりますが
けっこう長い時間です。
だから、難しければ
曲げている足先はマットに付けていて頂いても
構いませんでした。
行われている姿から
それが出来ていたので
特に修正したり
声掛けをすることもありませんでした。
同じポーズを行うにしても
何を感じて、どこを使ってほしいか。
それによって
インストラクターの声のかけ方が違ってくる
と思います。
同じポーズでも効かせたい部分にフォーカスして
そこに意識が向かうようにポーズをとると
身体の感じ方が違います。
でも
ポーズという形の作り方だけを伝えると
それがお客様へ伝わりにくいことがある。
なので
私がよく言うのは
今はここに効かせたいです。
そこを感じられていればOK
そうでなければ
少し、身体を微調整で動かしてみて
そこに効くように身体を導いてください。という言葉
ほんの数ミリ 動かしたり
ほんのちょっと体重の乗せ方を変える
だけで
身体の感覚は劇的に変わります
今、何をしているのか。
それを知ったうえでポーズをとる
周りの人とたとえ同じ形でなくても
自分の身体と向き合い
自分のポーズが作れていく のです
お試しあれ
月曜日はTNC放送会館でのヨガ
リクエストで内容変更が可能です。
例えば
ZERO YOGA研究室
筋膜リリースヨガ
フローヨガ
など
お問い合わせなどは
こちらからどうぞ
マリヨガ

▼詳細ブログ▼
________________________________
unearthcoreイベント