ヨガインストラクターの真理です

blogへお越しくださり
ありがとうございます


リストラティブヨガ中の私です
このポーズは胸を開くポーズ

気持ちいいのですピンクハート


リストラティブヨガを
受けてくださった方の
ほとんどは
気持ちいいね

と言ってくださいます

こんなヨガだとは思わなかった。とも


そのよかった~❗と思う経験が
初回強かった方は
2回目
今回は前回と違って
思考が邪魔をして…ショボーン
となってしまう方も
いらっしゃいます


比較する
というのは
現在地を知るためには
いいやり方

分かりやすい

前回の体験と今回の体験を
比較する

そして
その差を知る

知る
だけでいい

のに

前回の経験がよくて
今回も
前回のような経験を
期待していたら?

前回とは違う
あまりよくない経験。
となることもあるようです


同じものを追いかけてしまう
が故の不幸みたいな




たとえば
瞑想

毎回、違います

体の感覚も
湧いてくる思考も
感じる空気も温度も
聞こえてくる音も
すべて毎回違う

100回の瞑想を行っても
1回たりとも
同じなんてことは
あり得ない

だってね
毎回
初回なんだもん

瞑想を何度行っていたとしても
99回目の瞑想は
初めての99回目

次の100回目は
初めての100回目だから

違って当然

普通のことでしょ?

なぜ1回目の瞑想と同じ経験を
いつもしなければ
良くないと
思うのかしらね?


でも、この考えは
色んな所で顔を出す

私もそう。

私の場合はヨガに置き換えて
考えると
あれれ?
なんだかその考え
変だよね?
に気付けたりする


心がざわっとするとき

なんだかしっくり来ないとき

気づかないうちに
構築してきた
その人の固定概念に

いつの間にか
とらわれて
しまっている


かも


知れないねニヤリ