のんちゃんのサングラス姿
クールで格好いい!!

これを見て
フッと思い出した動画…





Kim Carnes - Bette Davis Eyes

キム・カーンズ
ベティ・デイビスの瞳(1981年)


ロッド・スチュワートのような
ハスキーボイスと、独特なリズム

🥁

ンタタ  ツッタ、ンタタ  ツッタ

これが妙に耳に残る曲。


ベティ・デイビス



Da Ya Think  I'm Sexy?

キム・カーンズとロッド・スチュワート
みごとにシンクロしてる?




Short Hope【のん全てを語る2/
改名、俳優、怒り、後悔、希望】
(全4回)

あえて役の幅を広げて
セクシーなキャラクターを
やってみようという気持ちは
ないんですか?

と、質問されるが…

(セクシーなキャラクターの)
才能がないです!

と語るのんちゃん。

(動画の12分あたりから)



そもそも
セクシーとは何ぞや?

 



性的魅力のあるさま。

性的なものを感じさせるさま。

セクシーな表情


セクシーと言うと、アダルト、エロい、エッチなキャラクターというステレオタイプが定着しているので、のんちゃんが敬遠されるのも無理ないと思う。

のんちゃんからも、敬遠されてしまった可哀想な形容詞『セクシー』のリベンジのために、ちょっと考察してみよう。


なんとセクシーの意味が
閣議決定されていた。
 


気候変動対策に取り組む、小泉進次郎元環境相のセクシー発言。

経緯や内容はともかく、政府のお墨付きで『セクシー』の意味が、ワンランク格上げされのは良かったのではないか?(笑)


ところが…


セクシー過激ダンス懇親会
の意義は『多様性』?
 


せっかくイメージが上向いたと思われた『セクシー』ちゃんは、血迷った『多様性』君とダンスしながら地に落ちたのでした。



良し!
これはセクシーにとって
明るい兆しかも…
 



女性としての内面的な豊かさを感じられるような奥深いセクシーさを表現できる女性になりたい…

≪内面的な豊かさを感じられるような奥深さを表現≫


セクシーとは、これが正しいという意味はなくて、時代とともに変化してゆくのかもしれない。

『あまちゃん』の天野アキは、そういう意味では、新たなセクシーキャラクターであったと思う。




フィジカルな性的表現ではなくて、内気な少女が、心の殻を自ら脱いで成長してゆく「日本一の天野アキ」を演じたのんちゃんは、すでにセクシーを演じていたのだ。


さらに昨年の『荒野に立つ』は、のん本人が心のベールを脱ぐ、エモーショナルにセクシーなMVと言えるかも知れない






先日のスイッチインタビューで、百田さんも、「苦しくなる」と感想を述べていたが、たしかに視るたびに胸がキュンとなる。









現実は、先述のニュース記事のように、「セクシー」とか「多様性」という語彙が、イミフ(意味不明)に濫用されてしまっているのが実情かもしれないが、そんな『多様性』の形骸化を、打ち破るような映画を視てショックを受けたのだ。

その映画とは


『正欲』



フェチとか、性的対象が人以外であること。

フィクションとはいえ、そんなこと「ありえない」と思う〝普通人〟ほど、ショックを受けるのではないか?

その「ありえない」と思う浅薄さが、視る自分にも撥ね返ってくるから…


ここの登場人物たちは、まさに『多様性』というマトリックスから漏れたアノマリーのようだ。


ネオ、君はアノマリーだ  Matrix


原作を読んでいないので、よくわからないが、この『正欲』という不思議な題名は、「正しい欲求なんてものはない」という、『多様性』へのアンチテーゼを含んだレトリックなのかもしれない。



生きるために必死だった道のりを
「ありえない」って簡単に
片付けられたこと
ありますか?


予告編にある新垣結衣さんの台詞だが、彼女や検事役の稲垣吾郎さんらの好演によって、とても深い問題への理解を導いてくれる。

『さかなのこ』では、ミー坊にリスペクトするツッパリ総長だった磯村勇斗さんが、今度は壮絶な「自己肯定」ドラマを、新垣結衣さんと共に演じている。

また、検事と彼の子供や、妻との関係が、映画『さかなのこ』のミー坊の家族関係と似ていて、その既視感からも、話を理解し易かった。







世の中が、どう変わろうと

力で正しさを押し付ける側ではなく

純粋な〝好き〟(自由)を持ち続ける人

そういう人の側に居たいと思う




♪Bette Davis Eyes


歌い方、評価の仕方

いろいろあって、いいね…