石川県 かほく市 金沢市 津幡町

オンライン



何をやっても改善しなかった

心と体の不調を

ヨガ×瞑想×カウンセリングで
「根本」から 解決

あなたを「幸せ体質」へ導きます



お薬などの副作用が全くない

安心のセルフメンテナンス方法で
年間のべ600名の悩める女性の
心と体の健康をサポートしています



ヨガサロン MY YOGA 主宰
yukieです♡


▼プロフィールはこちらから▼





朝起きたら、、、



背中が痛い



肋骨も痛い



そこで私が一番に思いついたのは




飲み過ぎたか!?




飲みすぎて肝臓が膵臓を

いわしてしまったのでは?

という不安でした



わたし

おビール大好きなんです




ここ毎日のうだる様な暑さ

おビールが美味しくて

ついつい

飲みすぎてしまっていました




でも健康診断では

肝臓も腎臓も元気ですね♡と

感心されるほど




私の内臓、元気なんだ!と

安心しすぎていたのかも



色々調べてみると

怖いことがいっぱい書いてありました



痛みを感じて

1日目の夜

寝て起きたら痛みがなくなってるかも、と

祈るような気持ちで眠りにつきました





やはり背中は痛いまま



私は即座に思いました



そうだ

病院へ行こう



朝イチですっぴんのまま

近くの消化器内科へ



診察室に入ると



先生

「背中が痛いんですね?」


「はい」


先生

「痛くて寝られないほど痛かった?」


(心の声:そんな痛かったら救急行ってます!)

「いえ、それほどではなく寝れました。でも、朝起きると痛かったので、、、。」


先生

「ちょっとベッドに横になって」

と言って



私のお腹やみぞおちなどを

ぐっぐっと手で押しながら触り

足のむくみなどもチェックし

聴診器で内臓の音を確認


先生

「、、、、。」

としばし沈黙の後


「超音波の検査しましょう」


「はい!宜しくお願いします」



この時の私は

きちんと検査をしてもらえる安心感と



何か大変な病気だったらどうしよう、という

不安が入り混じっていました



先生は念入りにみぞおち辺りや

肋骨の下辺りを念入りに

診て下さいました



検査後

診察室で先生から

発せられた言葉は、、、



「肝臓も胆嚢も胆管も

膵臓も腎臓も脾臓も大動脈も

全く異常なしです。



神経か筋肉の痛みが原因だと

思われますので

神経痛に効くお薬を

出しますね」と、、、




私はとりあえず、ほっとしました




内臓の病気だったらどうしようと

心配していましたので



でも、よくよく考えると

内臓にはどこも異常がないのに

痛みは確実にそこにあるのです



神経痛



こちらも色々調べてみました



内臓疾患などは

内臓が炎症して腫れるとか

傷ついたりして

目に見えますが



神経痛は

目に見て分かりにくいものが多いです



痛みとしてはあるけど、見えない



押したりして痛みがわかるけど

外側からは分からず



本人の感覚がたより

みたいなところがあります



でも確実に痛みはそこにあるんです!



私も実際そうでした

起き上がる時の

圧迫感のある痛みに

思わず「いてて、、、」と

つぶやいてしまうほど



お薬をもらって

少し落ち着いたものの



原因はなんだったのかな?と

色々と考えてみたところ



数日前に

長女が留学準備のために帰ってきて

ビザの申請をしに

新潟を日帰り



その後もあれやこれやと飛び回り



それに重なり

連日の来客などが

何気に疲れを蓄積させていたのでしょう



睡眠不足も重なり

体調不良の準備万端!な状態

だったのだと思います



私の体は

 


ちょっとお疲れですよ〜って

サインを出してくれたのだと

思います



最近では体の不調を感じたら

早めに対処しています



自分のわからないことは

専門の方に聞く!

専門の先生に診てもらう!



そうすると

ひどくならないうちに

症状も落ち着き

いつの間にか

痛みなどが消えています



これをもし

みてみぬふりをして

今に良くなるかな〜なんて

放ったらかしにしたり

間違った対処方を続けていくと



症状はどんどん悪化して

取り返しのつかないことに、、、

↑これは私は経験済みです



だからこそいえるのです



不調は放ったらかしにしては

いけません!




健康な心と体を保つには

自分1人では難しいです



私も、心と体の健康を

沢山の方に伝える仕事をしていますが

自分のメンテナンスもきちんと

しています



わからないことは

プロに聞くのが一番です



専門の方に診てもらうことが大切

という

私の

失敗談から得た教訓でした




最後までお読みいただき

ありがとうございます