お好み焼きとお遊戯会 | a-mママ日記

a-mママ日記

ブログの説明を入力します。

こんにちは



今日は幼稚園の振替休日のため、私もお仕事お休みです。


まだ昼過ぎのこんな時間ですが、私と次女はすでに電車でお出かけして用事を済ませ、お家でそれぞれまったりタイム


平日休みを堪能です










さて。

そんな我が家の昨夜の晩ごはんは
{F89DDFD8-047B-4F4F-B718-15A90088BC03}
子供たちのリクエストでお好み焼きでした


{6D4B29CE-E192-4011-9DB8-6F8037DD4E0A}
キャベツとネギをたっぷり入れました。

子供たちはリクエストしただけあってたくさん食べました


それから。
{B3140B40-02C5-4896-85C9-975BEC946B7D}
昨日は夕飯の支度ついでに自家製冷凍食品を作ったり切ったり茹でたりしていたので。


{D707C186-6D58-4CF1-B097-5843170ACCDD}
自家製冷凍食品用に大量に作った唐揚げも夕飯に登場。


お好み焼きと唐揚げなんて高カロリーなご飯でした(笑)










ところで。

週末、土曜日は幼稚園のお遊戯会でした

だから今日が振替休日

次女の通う幼稚園のお遊戯会は園内のホールでは行わず、毎年市内の大きな市民会館のようなところでやります。

{CA202978-0D1D-4392-9471-73D82561D2D3}
この日のために、次女はお家でも何度も自主練習していました


{E7B733D4-1F7C-4140-BA3E-6E041E5CD51F}
トップバッターでの発表でしたが、なかなか上手に踊れていました


長女の時代には、年中さんのお遊戯会の衣装だけは親が全て考えて縫うなり買うなりして用意をしなくてはいけなくて、それはそれは大変でしたが。


まず、打ち合わせなどの為に集まるための場所を確保するのが大変。さらにデザイン決めるのにもめる、衣装を注文したり子供に合わせて縫わなくちゃいけない、衣装の他の小物類も作るなり発注するなりやらないといけない等など(ー ー;)


次女の時代には親の衣装作りが無くなってたので、非常勤とはいえ働く母としてはありがたい限り。


「そういや衣装作りしてない!」と気がついたのは本番のステージを見てからだったんですけどね(^◇^;)  そのくらい親の負担がゼロのお遊戯会。私立幼稚園なのに、春休み、夏休み、冬休みの全てに預かり保育を実施してくれたり、お遊戯会の衣装作り無かったり、何から何まで働く母に優しい幼稚園で良かったと実感しました(笑)


来年はいよいよ年長さんになる次女。

このお遊戯会は、毎年年長さんの親を泣かせる気満々の仕掛けがされているステージがいくつかあるんですが。

…夫、なぜか今年のステージですでにもらい泣きしそうになり、来年は我が子の出番で泣く気満々のようです(笑)









そんなこんなで。

明日からに備えて、今日はのんびり過ごします