今回が小倉出張3部作の最後となります。
ただ、もう東京に戻り普通に仕事しているのでございます(笑)
いやあ、でも羽田に降り立った時はめっちゃ忙しい出張だったんだけど、「あーあ」っていう感じも正直あります。
今回の出張、一生モノの収穫もあったし、そこから離れて現実と直面してっていう部分もあるんだけど、基本自分のDNAは西日本(おいらは兵庫県出身)なのだなと感じる瞬間ですね。
新幹線で西日本へ出張しても帰りに京都駅を出発すると、妙に寂しい気分に襲われます。
目的地が関西でなくとも必ず感じるのよね。
さて。今回の出張を自分なりにまとめてみます。
~~仕事の話~~
授業がまるまる1日続くっていうことばかり書いてしまっているため、さぞかし苦痛に伝わっているかもしれず、そこはフォローしておきたいところ。
講習の内容は非常に役に立つものだった。
内容は正直、普段の仕事と異なっていて非日常的な分今日からそれを活用して仕事に反映できるかっていうとそれは無理なんだけど。
講師陣が普段からいろいろな業種の人と接触していることもあり、伝えるのが上手。ネタ的に法律の話とか、経済的な話とかすごく退屈しそうな部分もポイントを明確に効率よくかつ楽しく教えてもらいました。
今回得た資格を使って仕事するというよりは、今の職場で人と接するノウハウみたいな部分ね。
参加者内訳(自分は埼玉県代表)
ちなみに、今回の講習の領域の始祖のような方が会場前に銅像として祭られている。
林教授は彼の名前を答えられるのでしょうか?
~~食の話~~
食事は本当、何を食べてもおいしい。
しかも結構リーズナブルでもある。
なんとなく入店したお鍋屋さんなんですが(食べかけソーリー。気にしない気にしない。)、んまあお肉、ホルモン、お野菜たっぷりで、味噌ベースなんだけどスープはあっさりで。これが止まらないわけですよ。当然具材はおかわりしました。
後で食べログを調べてみると、このレベルでも書き込みが少なくて評価の対象外なのよね。
小倉はネットではなく街歩きをして嗅覚で食べる方がいい街ですよ、本当。
あとは駅そば!
かしわうどん。鶏肉の味が非常にジューシー。
これ一杯で夕ご飯代わりにもなった。
左にソニックの特急券を添えて(笑)。
小倉近郊は約3本に1本が特急なので、近くの移動でも特急券を買って乗る人が非常に多い。それもそのはず。小倉~折尾間の特急券が300円ですからね。実際特急券を買っても車内で座れなかった日もあったほど。
~~その他の話~~
ひとり旅先リフレ(第一章参照)は体力の消耗が激しかったことから、いろいろと考えていたんですが結局は1店のみしか行きませんでした。
その代わり2回同じお店に行きました。
お店にブログの話をお話ししたところ、店長様が写真を撮影することも快諾してくださり、撮らせていただくことに。
撮影者であるワタクシのセンスのなさはさておき、スタイリッシュさが伝わるといいのですが・・・。
Relaxation Room Rafuさんというお店です。
今回の小倉出張で驚きだったのが、出張中痩せたこと。
ラフさんの店長さんともお話したのですが、健康には和食がいいっていう。実際、おいしそうなカレー屋さんとかイタリアンのお店もあったのですが、地元グルメを満喫するため結局ほぼほぼ和食で通したわけです。
好き放題食べまくって、普段よりも呑んでたのに、東京帰還後にメンテ目的でぷらっとジムに寄ったところ、出張前より500グラムほど減量できちゃってたんですよ。
毎日無料バスを待たずに駅から会場まで徒歩20分で往復し続けた効果かもしれませんし(朝は歩いた方が早かったです)、同行したN君も夕食で炭水化物はほとんど摂らない習慣なので、それに付き合ったというのもある(Nはしかも夜にアハンな下半身トレもしているのでもっと痩せたと思われる)。
たけど、食をこれだけ満喫して痩せた経験は貴重でしたよ。
小倉、住んでもいいと思うくらい好きな街になりましたよ。
もちろん、いろいろな方の助けあっての話です。
ほぼ全行程で行動を共にしたN君。
講演してくださった先生方。
とにかくおいしい食事(もはや全国一と言ってしまう)。
疲労のピークから救ってくださったふじまつさん。
おいらの靴を履いて帰ったサラリーマンさん(靴返してくださってどうもありがとうです!)。
おいらの身長を170センチを超えさせたくださった下駄さん。
暫定的な靴を提供してくださったドンキホーテさん(東京でも使ってまーす)。
ブログにカキコしてくださったみなさんも!
そしてブログに反応して広島から飛んできてくれたRCさんに鹿児島からサプライズ登場してくださったJご家族(フェイスブックにはおいら顔出し出演してるらしいです)。
みんなに感謝します!
そしてオチになっちゃうんすけど・・・。
この出張・・・実はおいらの夏休みでした・・・。
N君も同様です。
ゲットしに行った資格は現在の職場に還元できるものではないので、年休消費での北九州ということになります。
ただ、これだけ楽しめたんで!
今年の夏休み、思い残すことなしですっ!
ありがとうございました。