いろいろあったこと、記録に残しておくためのブログです。

今も出張中で、のんびりなので普段しない写真などの編集など。


前々回の春日部駅のラーメンのブログで出てきた遠征写真から。




おもちゃのまち駅には何やらのぼりがありまして。

これは萌えde町おこしってわけですな。

ぐぐってみますと
右側のお姉ちゃんが壬生えみこ。
左側の妹が壬生ゆうゆ。

キャンペーンキャラってわけですな。

どうも東武鉄道の「鉄道むすめ」っていう位置取りらしい。
この流れはどうやら全国的な流れのようで。
みなさんの街にもご当地「鉄道むすめ」がいるのではないでしょうか。

それもまた結構徹底していて。



自販機にもなってたりするみたい。


一旦リセット。

出張先から帰りがてらひとりで鬼怒川温泉に行ってきました。

温泉は超久しぶりなので衝動的に行ってみようと。


電車乗りついで鬼怒川温泉駅に着いたら、向かいに電車が。




AIZUマウントエクスプレス号というらしく、なんと会津若松まで行っているそうな。

もともとプランなどないため、意味もなく乗った。

鬼怒川の北側はさらに山深く、その山を抜けると会津地方に抜けるわけで。

東武はいろいろ経由しながらも私鉄なのに東北まで行ってるのですな。

どこで降りるか考えてWimax&ノートパソで駅前温泉がある駅なんぞを検索していると。

電車はトンネルばかり抜けていくエリアに。

山に入っているのですな。


そして、駅前に温泉がある駅として中三依温泉(なかみよりおんせん)という駅がヒットしたので、パソを閉じて車窓の風景に目をやっていくと。



外はいつしか雪模様に・・・。

超きれいだ。

エンジンの唸りはさらに高くジャンジャン高度が上がって行っているのだろう。

この景色の急激な変わりよう。


今、まさに関東が関東じゃなくなっていこうとしている。


この感じ大好きでして。


世間から切り離され感が徐々に高まっていく。
グレーゾーンの中を黒エリアから白エリアに移動していくのを感じているっていうか。

すごくいい感じなんです。

トンネルが多いのはしょうがないことなんですけどね。


この感覚が一番すさまじいのは水戸と郡山を結んでいる水郡線っていう路線。

水戸から常陸大子(ひたちだいご)っていう山間地への区間はまさに絶景。

最近もTVでDAIGOさんがDAIGO in 大子ってやってた(笑)。


30分ほどで中三依温泉駅に降りる。




おいら以外誰も降りない。



30分でこんなに雪深くなるのか。


山はというと・・・



見渡す限り、誰もいない。

駅舎は

こんな感じ。

駅前温泉どころか、誰もいない。

人っ子一人として見えないぞ。


とりあえず、雪で方角も分かりにくいのでパソを開いてみると。

実は自分のオフィスよりもWimaxの電波が良好だ(笑)。

フレッシュなパウダースノーを踏み踏みしながら目的地を目指すと・・・。




あれ、まじで?

休業中?


HP.更新しておいてよ~。

中三依温泉センター男鹿の湯は2015年3月の時点で休業中ですので。
行かれる方はTELなどで必ず確認してください。

せっかく行ったのに休業中なので温泉に入れなかったのはそりゃ残念なことではあるが。
怒りは全くなかった。


この異世界へのすごく気軽なエスケープは最高だった。



そして、鬼怒川で温泉三昧して。

あちこち観光して。


帰りの電車は・・・。

スカイツリートレイン。

土曜日なのにガラガラだったんですけど。
車中のレイアウトが・・・


萌え!!

さっきの壬生姉妹もいます。

ドアまでもが・・・。


写真撮ってるのが恥ずかしかったざす!