「Election Day」と聴くと、DURAN DURANよろしくARCADIAを想像するアナタ。
明日投票意思が高いとされている80’s世代ということになりますな。
この子と遊びたい♪
デートをする相手って。
ある程度悩まなくても決まってますよね。
遊べる相手が即断即決できる人っていうのは、人間関係が恵まれている。
さて、明日は衆議院議員選挙の日。
世の中、2大政党とはいえ。
この子を応援したいって思えるような政党ってありますか?
どこが政権を担当しても同じだって思ってませんか?
民主党が政権を握って、誰しもうすうすとがわかっていたことなんでしょうが。
何も変わらなかった。正確には変えようという気持ちが真剣ではなかった。
なので、明日は彼らが負けてしまうのでしょう。
それもまあ、仕方がない。
とはいえまだ結論は出ていない今、一票を投じるとしたら、どこに任せればいい?
わからんね。
自分自身の考えとその政策で一番近いところにする?
それもいいかもわからんね。
2大政党がダメだったら、第3極の政党っていわれるところを推してみる?
それもいいかもわからんね。
じゃあ、TVに出てくる彼らの党首さんたちの意見を参考に決める?
それもいいかもわからんね。
けれど結局、何も決まらない。
政権を握る政党というのは、日本という国を運営・経営していく立場になるわけだから、明確な方向付けとプランを示すことが必要だ。
原発がどうとか、TPPがどうとかスローガンだけじゃわからん。
スローガンだけでそれを実行するためのプランがない経営者はダメじゃろ。
マニフェストは達成できなくとも、達成するために努力をしてくれている姿を見せてくれるんだったら納得するよ。
政権にかかわる可能性のある党首さんたちが、ウソになってしまうかもしれないから、大きいことは言いすぎないようにするっていうスタンスが透けて見えすぎるので。
やっぱ、見れば見るほどどこにもなびかなかったな・・・。
そんなおいらの開き直り。
とりあえず、政党は決められないが、選挙区は決めたぞ。
おいらの選挙区は、公明(前党首)vs.日本未来の党の一騎打ち。
そう。前回は公明潰しに、小沢さんが小沢ガールズを送り込んで小沢さん側に勝利をもたらした。
そして、今回は同じ戦いのリベンジマッチ。
おいらはぶれない人間が好き。
勝ち馬に乗るために離党を繰り返すやつ選挙区から出てきたら、その人が仮に支持する政党の人間だったとしても応援しない。
次の選挙のことしか見ようとしていない人間に将来を託す気にはなれないからだ。
未来の党の候補者は徹頭徹尾小沢ガールズを通してる。
民主に残っておいた方が、まだ連合の組織票もあったのかもしれないのだが、不利になるのを覚悟で小沢ガールズを貫き通して未来の党に参加した行為に1票を投じてこようと思う。
そんなところでしか判断できない時代っていうのもどうかとは思うけど・・・。
そんな選び方がマイノリティな選び方というのもわかるんだけど・・・。
あ、明日出張だった。今日不在者投票できるかな・・・。