おはようございます
南大阪、泉大津市の
パンとフルーツの教室treesです


お正月2日目
夫は今日から仕事です


今朝はいつもよりおにぎりの具を
豪華にして、スープジャーも
半分無理やり持たせて
夫を仕事に送り出しました。



夫の仕事が始まるとお正月も
やや終わった感が否めませんが
まだまだ藪入りは続きます







頂いたお野菜たちの中に
無農薬栽培で作った大豆


人生2回目のくるみ餡を作ることにしました
簡単なので作り方をご紹介します。

〔材料〕
乾燥大豆
砂糖


上白糖やグラニュー糖のほうが
大豆の味を邪魔しませんが
きび砂糖などミネラルの多いものでも。
砂糖の種類は問いません。




⚫︎乾燥大豆を一晩
たっぷりの水につけておきます
(しっかり戻す)

⚫︎柔らかなるまで茹で
ミキサーやブレンダーで攪拌。

⚫︎茹で汁で硬さを調節します。



⚫︎砂糖の量は豆の倍量〜1/3
⚫︎火を通します。
柔らかい場合は少し煮詰めます

四人で気持ちよく食べ切る
事ができる量としては
⚫︎豆50g程が丁度良いと思います♩

お試しあれ(-^〇^-)










大豆の餡子は関西独特でしょうか?
東北地方で有名な(宮城県)
枝豆を使った餡子「ずんだ餅」をイメージ
していただければと思います。


大豆を潰すので
きな粉よりのお味です(-^〇^-)

お餅に絡めてお召し上がりくださいね♩






【オンラインレッスンへご予約する前に
必ずご確認下さい】

2021年レッスンはお問い合わせ下さい♩





教室専用のLINEが出来ました 。
レッスンのご案内や空席情報など
お送りします

ご予約、ご質問も こちらからして頂けます。
お気軽にご利用下さい。

友だち追加

{E902D2C4-E34C-4222-9CA8-F47883A5EDDB}