今年は臺北市で開かれている台湾ランタンフェスティバルに行ってきました!

臺北市内に会場が分散しているのでとても1回では回り切れず、3回行きました(それでも全部回り切れなかった)!

 

まず1回目は主燈(メインランタン)が初めて点灯する2月5日に國父紀念館周辺の「中央展區」へ。

國父紀念館の前で待機しているときに☔雨が降り出してしまい大変でしたが、蔡總統の挨拶と主燈秀(音楽と光に合わせてメインランタンが回転する演出)をなんとか見ることができました。主燈の背後にそびえ立つ台北101は雲に覆われて上部がよく見えませんでした。

 

 

國父紀念館の東側と西側にある國際友誼燈區には日本からの出展が目立ちます。

 

 

 

 

雨が降り続いていたので、この日は中央展區だけを足早に見物して臺中に戻りました。

 

 

 

 

2回目は2月10日に行きました。この日も天気は☔雨だったので行くのをやめようと思いましたが、台北101の南側にある全聯福利中心(PX MART)がスポンサーになっている作品の見物を予約していたので止む無く出かけましたえーん

 

 

 

幸いにも雨が小降りになってきたので「台北101→臺北市政府→國父紀念館」のルートで作品を見て回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の見学を終えた後、台湾ランタンフェスティバルの会場を巡回するシャトルバス「燈會1號線」に乗ってみました。運賃は5TWDで路線バス扱いとなっています。路線バス扱いなので、悠遊卡(Easy Card)を利用して運賃を支払ったところ、臺北捷運[R]淡水信義線の列車に乗り継いだ際に運賃が8TWD割り引きになりましたニコニコ

 

この日は臺北市内に宿泊し、翌日の夜に3回目の見物をしました。やっと晴れたので本当に良かったです。忠孝東路から松山文創意園區の方に向かって見物していきました。土曜日だったので國父紀念館の周辺はものすごい人出でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台湾ランタンフェスティバルの開催時間は22:00までなので、22:00を過ぎると台北101に「晚安(おやすみなさい)」の文字が表示されます。

 

台湾ランタンフェスティバル主催者の方にお願いです。

会場が分散しすぎ&広すぎなのでもう少しコンパクトな会場にしてください。そうでないと遠くから訪れる観光客は展示を見切れません。