今年3月に雲林縣虎尾鎮へ台糖虎尾糖廠の五分車(サトウキビ列車)を撮影しに行った時の話です。

 

台中から虎尾へは台中客運と臺西客運が共同運行している高速バス9015路(臺中車站~朝馬站~[國道1号]~虎尾~北港)に乗車しました。

サトウキビの積込場へと向かう朝一番の五分車は台糖虎尾糖廠を8:00頃に発車するので、9015路の始発便に乗れば余裕で発車時刻に間に合います。今回は台中客運朝馬站から9015路に乗車しました。9015路は運賃の支払いに悠遊卡(Easy Card)、一卡通(iPASS)、愛金卡(icash2.0)の各ICカードを使うこともできますが、その際には予め窓口の係員に申し出て整理券を受け取る必要があります。

 

台中客運朝馬站にはトイレを備えた広い待合室があるのでバスが到着するまで快適に過ごすことができます。バスが到着すると係員が行き先を告げて案内してくれるので安心です。

 

始発地である臺中車站(國光客運台中轉運站)の発車時刻+20~25分ほどでバスは朝馬站にやって来ます。「今日はどのバスがやって来るかな?」と楽しみに待っていたら今年導入されたばかりの新車「KKA-5572」がやって来ましたニコニコ

今年の新車ではまた塗装が変わり、親会社である首都客運の「首都之星(Capital Star)」にならって「台中之星(Taichung Star)」の愛称が付けられています。

 

6871路(台中~杉林溪)で活躍する同型車「KKA-5571」。

 

乗車したのは車いす用リフト付きバスで、座席は通路を挟んで2列+2列(最後部は5列)の配置となっていました。トイレとWi-Fiの設備はありませんが各座席には充電用のUSBポートが設置されています。

 

 

朝馬站を発車したバスはすぐに台中交流道(インターチェンジ)から國道1號に入り南下します。週末は台中交流道と彰化系統交流道(ジャンクション)の間で渋滞が発生することも多いのですが早朝の時間帯なので渋滞は無く車はスムーズに流れていました。

 

斗南交流道まで國道1號を走り朝馬站から50分で虎尾站に到着しました。台中から虎尾までは意外と近いんです。