「大阪府堺市 仁徳陵古墳」の続きです。
堺東駅前から南海バス0系統堺シャトルに乗り堺駅前へ。
コインロッカーからスーツケースなどを取り出して再び堺シャトルで折り返し大小路停留所で下車します。



大阪市内と堺市内を結ぶ阪堺電気軌道阪堺線の大小路停留所から天王寺駅前行きの路面電車に乗ります。

到着した電車の車内は座席がほぼ埋まった状態でしたが大和川を渡って大阪市内に入ると夕方のラッシュ時ということで乗客の入れ替わりが激しくなり車内が混雑し始めました。

電車は住吉停留所から上町線に入ります。天王寺駅前~住吉~我孫子道~浜寺駅前の系統は日中12分間隔で運行されていますが恵美須町~住吉~我孫子道の系統は1時間あたり3本のみの運行となっています。堺市内の各停留所から恵美須町方面へは我孫子道停留所で乗り換えとなりますが時間帯によっては待ち時間が長くなります。阪堺電気軌道では利用客数の減少が進んでおり以前よりもだいぶ運行本数が減ってしまいました。今年1月末に上町線の住吉~住吉公園間が廃止されたことも記憶に新しい所ですが堺市などの補助により新型低床車両「堺トラム」の導入や運賃の引き下げも行われています。
大小路停留所から35分で終点の天王寺駅前停留所に到着しました。

天王寺駅前停留所付近では工事が行われておりスーツケースを持ったまま地下鉄連絡口への階段を下りるしかなかったので大変でした。

堺東駅前から南海バス0系統堺シャトルに乗り堺駅前へ。
コインロッカーからスーツケースなどを取り出して再び堺シャトルで折り返し大小路停留所で下車します。





大阪市内と堺市内を結ぶ阪堺電気軌道阪堺線の大小路停留所から天王寺駅前行きの路面電車に乗ります。


到着した電車の車内は座席がほぼ埋まった状態でしたが大和川を渡って大阪市内に入ると夕方のラッシュ時ということで乗客の入れ替わりが激しくなり車内が混雑し始めました。

電車は住吉停留所から上町線に入ります。天王寺駅前~住吉~我孫子道~浜寺駅前の系統は日中12分間隔で運行されていますが恵美須町~住吉~我孫子道の系統は1時間あたり3本のみの運行となっています。堺市内の各停留所から恵美須町方面へは我孫子道停留所で乗り換えとなりますが時間帯によっては待ち時間が長くなります。阪堺電気軌道では利用客数の減少が進んでおり以前よりもだいぶ運行本数が減ってしまいました。今年1月末に上町線の住吉~住吉公園間が廃止されたことも記憶に新しい所ですが堺市などの補助により新型低床車両「堺トラム」の導入や運賃の引き下げも行われています。
大小路停留所から35分で終点の天王寺駅前停留所に到着しました。

天王寺駅前停留所付近では工事が行われておりスーツケースを持ったまま地下鉄連絡口への階段を下りるしかなかったので大変でした。

