先日、新竹の黃さん宅へお邪魔した際に新竹駅の南隣にある香山駅で途中下車しました。

台中駅から香山駅までの乗車券は自動券売機で販売していないので窓口に並んで購入しました。

香山駅では1928年(昭和3年)に完成した木造駅舎の修復工事が昨年完了し、美しい姿を取り戻しています。また、小さな駅ですが跨線橋にもエレベーターが併設されバリアフリー化も行われています。


改札口にはICカードの読み取り機と発車案内表示機が取り付けられていますが、この部分が駅舎の中で浮いてしまっているような感じがして少し残念です。もう少し跨線橋寄りに設置して目立たないようにしてほしかった…。

ちなみに2011年10月に訪問した時の駅舎はこんな感じでした。

台中駅から香山駅までの乗車券は自動券売機で販売していないので窓口に並んで購入しました。

香山駅では1928年(昭和3年)に完成した木造駅舎の修復工事が昨年完了し、美しい姿を取り戻しています。また、小さな駅ですが跨線橋にもエレベーターが併設されバリアフリー化も行われています。




改札口にはICカードの読み取り機と発車案内表示機が取り付けられていますが、この部分が駅舎の中で浮いてしまっているような感じがして少し残念です。もう少し跨線橋寄りに設置して目立たないようにしてほしかった…。

ちなみに2011年10月に訪問した時の駅舎はこんな感じでした。