臺鐵高雄駅のすぐ近くに1941年から2002年まで使われていた旧駅舎を再利用した「高雄鐵路地下化展示館」があります。
高雄鐵路地下化展示館  高雄鐵路地下化展示館

2003年から2011年までは「高雄顧景館」として使われていましたがこの期間中にはタイミングが合わず中に入ることができなかったのでようやく建物の中へと入ることができました。
高雄鐵路地下化展示館

高雄鐵路地下化展示館では、左營~高雄~鳳山間で工事が進められている臺鐵縦貫線・屏東線の地下化・捷運化に関する展示が行われています。

地下化される区間には新駅が7つも建設されるようです。
高雄鐵路地下化展示館  高雄鐵路地下化展示館

高雄駅の北側には高層ビルが建設されるのかな?
高雄鐵路地下化展示館

展示を見て知ったのですが高雄捷運(MRT)の高雄車站は現在のところ仮駅なんですね。どうりで中心駅の割に出口の数も少ないし構内がシンプルな造りなわけです。臺鐵の地下化と合わせて正式な駅が完成することになっています。

昔の列車で使われていたサボ(側面の行先表示)や駅で使われていた鍵なども展示されていました。
高雄鐵路地下化展示館  高雄鐵路地下化展示館

高雄鐵路地下化展示館
住所:高雄市三民區建國二路と南華路の交差点附近にあります。臺鐵・捷運紅線の高雄車站から歩いてすぐのところにあります。
開館時間:火曜日から日曜日の10:00~18:00(月曜休館)
入館は無料です。