台湾から名古屋に着いた翌日は「リニア・鉄道館」を見学。

名古屋駅からあおなみ線に乗車し終点の金城ふ頭駅へ。
$lightwindの台湾ブログ-あおなみ線名古屋駅改札口   

$lightwindの台湾ブログ-あおなみ線の列車 名古屋駅

$lightwindの台湾ブログ-あおなみ線金城ふ頭駅

金城ふ頭駅から歩いてすぐの場所にJR東海が運営する「リニア・鉄道館」がある。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館

館内に入ってすぐの場所に展示されている955形(300X)の車内が今月25日まで特別公開されている。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館955形 300X   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館955形 300X 運転席

$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館955形 300X 室内

新幹線が主役だけど…、
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 300系   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 0系と100系

長野市出身なので「しなの」の方に目が行ってしまう。381系には何回も乗車したな~。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 381系 特急しなの   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 381系 特急しなの

さすがにキハ181系の「しなの」に乗車したことは無い。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 キハ181系 特急しなの

展示されている数は在来線車両の方が多いのだが、多くの車両が隅に追いやられており車内を間近で見学することが出来ないのが残念。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 隅に追いやられた在来線車両

在来線シミュレータ「運転」の抽選に当選した。こちらも今月25日までの平日に先着順で実写映像バージョンを体験することが出来る。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 シミュレータ 運転   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 シミュレータ 運転

鉄道ジオラマではいろいろなイベントが発生したりネタが仕込まれているので面白い。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ   $lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ

火災発生!
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 ジオラマのイベント

コンサート会場で倒れている観客。
$lightwindの台湾ブログ-リニア・鉄道館 鉄道ジオラマ