春節を日本で過ごす21 大回り乗車 新今宮⇒久宝寺⇒放出⇒尼崎⇒大阪⇒今宮⇒JR難波の続き。

JR難波駅から南海なんば駅に移動し、コインロッカーから荷物を取り出して関西空港に向かう。
これまでは南海なんば駅14:30発の特急ラピートβに乗車していたのだが、今回は一般の電車で向かうことにした。

売店で551蓬莱の豚まんを買ってからホームへ。14:10発の空港急行に乗ろうと思ったら…、
$lightwindの台湾ブログ-南海なんば駅に停車中の空港急行関西空港行き   $lightwindの台湾ブログ-南海電鉄空港急行の方向幕

隣のホームに14:15発の特急(全車両自由席で「サザン」ではない)和歌山市行きが停車している…。
$lightwindの台湾ブログ-南海なんば駅に停車中の特急和歌山市行き   $lightwindの台湾ブログ-南海電鉄特急和歌山市行きの方向幕

$lightwindの台湾ブログ-南海なんば駅の特急和歌山市行き発車案内

なんば駅~和歌山市駅間で1日2往復のみ運行されている名無しの特急で泉佐野駅まで行き、空港急行に乗り換えることにした。名無しの特急は4月1日のダイヤ改正で一部自由席の「サザン」になり消滅するようだ。車端部のクロスシートに座り、豚まんをいただきます。
$lightwindの台湾ブログ-南海電鉄特急和歌山市行きの車内   $lightwindの台湾ブログ-551蓬莱の豚まん

泉佐野駅で空港急行に乗り換える。特急和歌山市行きは岸和田駅で空港急行を追い抜くので岸和田駅到着直前に乗り換え案内の放送があるがあえて無視。泉佐野駅で両側の扉が開くとは知らなかった。
$lightwindの台湾ブログ-南海泉佐野駅の発車案内

関西空港駅に到着。
$lightwindの台湾ブログ-南海関西空港駅に到着した空港急行