先日、苗栗に行った時に区間車の車内から気になる駅舎を発見したので行ってみた。
$lightwindの台湾ブログ-台鐵 新竹~香山間の乗車券

新竹駅の隣にある香山駅。1928年(昭和3年)に完成した駅舎は歴史を感じさせる。
$lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の駅名標   $lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の駅舎

$lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の駅舎正面   $lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の窓口

$lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の待合室   $lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の改札口

駅舎は古いがしっかりiTaiwanに対応している。
$lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅のiTaiwan張り紙

構内は2面4線で意外と広い。2006年まで跨線橋が無く、線路を横断して駅舎とホームとの間を行き来しなければならなかった。
$lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の構内   $lightwindの台湾ブログ-台鐵香山駅の跨線橋

香山駅から海山漁港まで20分程歩いた。

台湾には黒犬が多い気がする。
$lightwindの台湾ブログ-海山漁港の黒犬

風が強く風力発電用の風車がグルグル回っていた。
$lightwindの台湾ブログ-海山漁港の風力発電用風車

海山漁港に到着。サイクリングコースになっているので風が強い中、自転車に乗っている観光客の姿があった。
$lightwindの台湾ブログ-海山漁港   $lightwindの台湾ブログ-海山漁港からの眺め