先日台鐵台北駅に行ったらこんな案内が張り出されていた。


「4月16,17日の2日間、基隆駅線路切り替え工事の為に基隆駅~八堵駅間は運休し代行バスを運行」
「代行バスの運賃は無料」
16日に台北駅から区間車と代行バスを乗り継いで基隆駅まで行ってきた。
普段台北駅9:30発の区間車は基隆行きだがこの日は八堵行きに変更。

9:24発花蓮行き莒光號の発車が遅れたので区間車は9:34に台北駅を発車。
莒光號に使用されている客車はドアが各車両1箇所だけなので乗降に手間取り遅れが増大。

台北駅から40分程で八堵駅に到着。三坑駅と基隆駅に向かう乗客が代行バス乗り場に向かう。



「専車」の表示を出したバスが停車中(表示はうまく撮影出来なかった)。

混雑していたので次の代行バスに乗車したら乗客は7人だけ。

八堵駅を発車した代行バスは近くにあるガソリンスタンドの敷地を使って無理やりUターン。ガソリンスタンドはかなりの迷惑だろう。近くにあるバス停の名前が「加油站」だった。そのままだ…。

八堵駅から15分程で代行バスは基隆駅に到着。

工事の影響か台北士林行きの高速バス乗り場には長い行列が出来ていた。

基隆駅~八堵駅間の代行バスは運賃が無料なので基隆駅の自動券売機は発売中止になっていた。



「4月16,17日の2日間、基隆駅線路切り替え工事の為に基隆駅~八堵駅間は運休し代行バスを運行」
「代行バスの運賃は無料」
16日に台北駅から区間車と代行バスを乗り継いで基隆駅まで行ってきた。
普段台北駅9:30発の区間車は基隆行きだがこの日は八堵行きに変更。

9:24発花蓮行き莒光號の発車が遅れたので区間車は9:34に台北駅を発車。
莒光號に使用されている客車はドアが各車両1箇所だけなので乗降に手間取り遅れが増大。

台北駅から40分程で八堵駅に到着。三坑駅と基隆駅に向かう乗客が代行バス乗り場に向かう。



「専車」の表示を出したバスが停車中(表示はうまく撮影出来なかった)。

混雑していたので次の代行バスに乗車したら乗客は7人だけ。

八堵駅を発車した代行バスは近くにあるガソリンスタンドの敷地を使って無理やりUターン。ガソリンスタンドはかなりの迷惑だろう。近くにあるバス停の名前が「加油站」だった。そのままだ…。

八堵駅から15分程で代行バスは基隆駅に到着。

工事の影響か台北士林行きの高速バス乗り場には長い行列が出来ていた。

基隆駅~八堵駅間の代行バスは運賃が無料なので基隆駅の自動券売機は発売中止になっていた。
