テルマエ・ロマエ | きゅーの思い出。

きゅーの思い出。

ブログ更新止めます。



「テルマエ・ロマエ」






監督:武内英樹
出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝、宍戸開、市村正親、他


<あらすじ>

古代ローマ、アイデアが行き詰まり失業した浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、友人に誘われた公衆浴場でタイムスリップしてしまう。たどり着いた場所は、何と日本の銭湯。そこには「平たい顔族=日本人」がいて、彼は漫画家志望の真実(上戸彩)と出会う。ルシウスは日本の風呂の文化に感銘を受け、そこで浮かんだアイデアを古代ローマに持ち帰り一躍有名になっていくが……。


<感想>

※原作は未読です。

公開当時観に行った友達や弟が
口を揃えて面白かった!!と言っており
興行収入もなかなか、世間的な評判もなかなかだったので
ちょっと期待して見てみました。

ちなみにアメリカに向かう飛行機の中でやってましたw





見終わって感じたこと。


「あれれ?思ったよりもつまんなかった?笑」


うーん…前半の小ネタはちょいちょい笑えるんですが
(特に主人公・ルシウスのモノローグと
ウォシュレット初体験のシーンsao☆ww)


宣伝の仕方が悪かったのか…CMなんかでさんざん流れていた場面がほとんどで
笑いのシーンの新鮮味がありませんでした(;´д`)
(「顔が…平たい。」のシーンなど。面白いんですけどね…)


個人的にツボだったのは
タイムスリップのシーンが回数を経るに従って
テキトーになっていく所でしたw
最初は阿部おじさまがCGで「うわぁー」って流されていくんですが
3回目あたりからソフビ人形が流されていますww


あとは前半がわりと軽快なギャグ映画なのに
後半になるとタイムスリップ映画お約束の
「過去が(あるいは歴史)が変わっちゃう!」
という在り来りなストーリーへ…


急に真面目な歴史スペクタクル映画になり
そのままそれなりにハッピーエンドで終了。


まぁもともとがギャグ漫画なので
話を広げるのに苦労したのは何となく理解できますが

正直映画館行かなくてよかったです(´-ω-`)


あ。役者陣は皆さん素晴らしかったですキラキラ
阿部おじさま北村さん
現地人にむしろ勝ってるんじゃないかってくらいの濃さでしたw

上戸彩さんはどの役でも「上戸彩さん」なんですよね…
(ファンの方すみませんあせ
可愛いんですけどね♪


セットも本場イタリアイタリアの国旗をロケで使ったりしてたようで

見ごたえのある映像になっていました。


それほど期待せずに見れば
楽しめる映画になっていると思いますあははっ