ニットを手編みや家庭用機械編み機で

編んでいます

 

家庭用機械編み機

 

若い人達は??

私と同世代(50代)の人もあまり

馴染みがないと思います

私の母世代(70代)やその上の世代では

花嫁道具として持っていた時代も

あったようです

 

詳しくは

ニッティングバードさんの

ホームページをご覧下さい

 

ボランティアに行ったのがきっかけで

機械編み機と出会い、その奥深さに

ほれ込んでしまいました

 

とにかく一つ操作を間違えると全部

やり直し

最初は失敗の連続

編んではほどき、ほどいては編み

でも完成した物はキレイで

手触りがいい

手編みでは味わえない感覚でした

 

まだまだ発展途上段階ですが

やりたいことが山ほどあって

そして編んだ物を見て触ってほしい

という思いに溢れています

 

この歳でやりたいことがあるって

幸せなことだなと日々感じています

 

今日も機械編み機と格闘です

早く仲良しになれるといいんですが

^^


私が使っている家庭用機械編み機は

ドレスインの

カンタン パンチカード編機

SK280 です



簡単とうたっていますが、

簡単ですか?

と問いたくなるくらい

作業工程に決め事があって

簡単なこと 

例えばメリアス編みだけやる

ならいいんですが

それなら手編みで充分な訳です


機械編みにしか出来ないことを

やりたいんだけど、

その為の工程が簡単ではない

今の私にはですが^^


もっともっと技術的に上手くなって

機械編み機のことを

たくさんの人に知ってもらいたいです