自家製豆乳ヨーグルトに挑戦中。。。 | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️

いつもありがとうございます☆

Keyco.a(キイコ)です。


オトトイのブログでも書きましたが…

自家製の豆乳ヨーグルト作りに挑戦しています。



以前、カスピ海ヨーグルトを自宅で作った事はありますが、それは種菌を買ってきて作ったものです。失敗する事無く作り続ける事が出来ていました。


それとは違い、今回は乳酸菌を一から作りヨーグルトを作ります。種菌から作るというのは初めて。






種菌ってどうやって作るの!?と思いますよね?



作り方を聞いた後でも、頭では理解出来ていないキイコですが…、なんと!

コメのとぎ汁から乳酸菌を作る
んですよ~!!!


ペットボトルの中に入れて、発酵させます。





…て、まず一回目の挑戦!



はい。失敗しました。

これは食べ物ではない。。。。
食べたく無い。
恐ろしい見た目と匂い。。。




教えてくれた美容室airのオーナーさんに写メして見てもらったら、乳酸菌が多過ぎだね、との事。

教えて頂いたレシピ通りに入れたので、きっと乳酸菌が発酵しすぎたのかも。。。なかなか最初は上手くいかないよ、と聞いていた通り、フフフ1回目は失敗です。


…ということで、初めて作った乳酸菌は破棄して、また一から乳酸菌作りから始める事にしました。




ん!?
っていうか、市販のヨーグルトではダメなのか!?

「生きたまま腸まで届く!」とうたっている物もありますが、ほとんどが生きたまま腸まで届かないそうです


でも、この手作り乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作ると、確証はありませんが、生きたまま腸まで届いてる感満載なんだそうです(お通じが半端なく良くなるそうですよ)。




何故、これを作ろうかと思ったのか。


キイコは毎日快便ですが…。
姫チャマの身体の事を考えて、挑戦しようという気になりました。体質改善の一助になれば…と。



気付けば肌荒れで皮膚科に通う事4年。。。

食物アレルギーがある訳でもないのですが、塗り薬・飲み薬を続けるも回復したり悪化したりを繰り返しています
だからといって、深刻に悩む事はなく、薬もちゃんと塗らず・飲まず。。。
え!?それじゃ治らない!?
本腰を入れて治そうとはしていなかったかも。。。
子供に何か出る時は、子供が自分の身体を使って母親の代わりに表現している、ともいいますよね。。。向き合う必要がある、そういう事なのかも。



2ヶ月以上肌荒れ状態が続く事を「アトピー」と呼ぶそうですね。

4年皮膚科に通っているのに、娘がアトピーだという事を先月知ったというオマヌけな母親です(笑)。



メンタルが原因なのか!?…と母子関係に思い当たる節もあるのですがね。でもそこも改善するに至ってはいないのですが。

ついに紫外線療法もスタート
(お陰様でコチラでは先生も驚く程の効果が出ています「こんなに結果が出る子は珍しい!」って)。



こんな状況を知って、airのオーナーさんがおススメしてくれたんですよね。で、手作りしようと思ったわけです。
後は、本人が食べてくれたらいいんですけどね。



他に理由があるとすれば、毎週ヨーグルトを3~4パック購入しているのが手作り出来れば(材料費は勿論かかりますが)、経済的にも助かるかも!?



今度も気が向いたら、手作り豆乳ヨーグルト、レポートしますね~!!!


↓ 宣伝です ↓
____________

笑顔で働きたいママのためのフェスタ
(入場無料)
2016年日(木) 10:30~16:00
会場:アートフォーラムあざみ野
横浜市青葉区あざみ野南1-17-3

事前予約してからご来場するとプレゼントが貰えます。
紹介者は是非キイコをお選び下さい。
キイコ大喜び致します
3-2【布マスク&布なぷきん】コラボ出展★Keyco.a×和tikutikuですよ~!
    
 お申込みはこちらから  

IMG_20160521_073658577.jpgIMG_20160521_073659447.jpg

イベントの詳細はこちらをご覧下さいhttp://tomoe.life/3420
____________
★オンラインショップ★
     
★委託販売先★
美容室 air小田原市螢田駅近く
★Instagram★

★「いいね!」に感謝します★
____________
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。