1/29(金) GOLD FES vol.3 レポート(長くなっちゃった!) | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️


そのまんまで幸せ☆
Keyco.a(キイコ)です。
____________


あれから1週間も経過してしまいました~


藤沢のミナパーク6階で
「GOLD FES vol.3」が行われたのは
先週の金曜日でした!




まだ3回目。

でも、もう3回目。

お部屋を広い場所へ移し、
机の配置も模索しながら毎回違う形にセッティング。

出展者さん達もお馴染みの方もいらっしゃれば、
初めましての方もいらっしゃる。

新しい発見はありつつも共通しているのは、
いつも会場の空気は
愛にあふれて温かいんです。



今回も、またキイコは
嬉しい体験をしてきました。

更には勉強になる事も。



まずは開始直後に、
出展者さん方に挨拶周りを~っていうはずが、
もうお客さんになっていました(笑)!


まずは…

前回から出展されている
キラ☆キラ 音とアロマのハートヒーリングをされている
みどりさん
香織さん
聡子さんのお3人のブースから。


提供メニューは
水晶入り香水作りや
ハンドマッサージ
声診断&サウンドヒーリング
(クリスタルボールの響きに癒されます~)


今回は、もうお一方加わって、
人生を動かす数字のシルクアクセサリーも増えていました!

この数字が何か聞いていたら、
はまってしまったんです(笑)。


人がそれぞれ持っている数字。
足りない数字、それを
生年月日から導き出します。

足りない数字があればそれを加える事で、
その人のエネルギーが螺旋状に上がっていけるそうです。
右回りにクルクルと。

ブースのお三方は、
ヘアゴムやネックレスにお自身を補う数字を
素敵に身につけていらっしゃいました。


これをブログでなんと表現したらいいのかお聞きしたら

数秘とは違う
不思議な数と色と音のハーモニー

だと教えて下さいました。



気になる
キイコの不足する数字は何か。。。


なんとなんと!
完璧!

5つの方位(東西南北と中心)全ての方位に数字が配置されいて、
不足する数字は無いそうです!

宝くじに当たった位の確率だわ!
こういう人は珍しい!


と言われてウキウキしちゃいました~!!!


不足する数字が無い方は、
好きな数字を選べばいいみたいです。


キイコが好きなのは「」!
色は最近は特に瑠璃色が気になります。


でもね、
数に使う色は、
既に方位とからめて決まっているそうで、
」は「」だったんです。

キイコが付けたい色「」は
」「」だけ。


でもね、閃いちゃったの


6って逆さまにしたら9じゃない!
2つ合わせたらキイコの希望通りじゃな~い


でしょ!?


って事で、
6と9を選んでピアスにして貰いました~!


シルクで作られているので、
お肌にも優しいそうです




しかも~。
6と9。

反対に配置してみると、
陰と陽のマークみたい~。




更にこれを横にしてみると~

かに座のマーク!
(キイコはかに座じゃないけどね)


うん。
いい買い物ができました!





更に、今回初出展の

madacomulaさんの一点物のピアス。

リサイクルウールを使用していて、
糸自体に味があり、
更には同じ物は二度と作らないというので、
完全なオリジナルなんです!

おぶりだけど、
軽いので、薄い耳たぶのキイコですが、
ダラリンチョすることなく着用できました!


作家さん自体、
とても雰囲気がありオシャレな方なんです。

同じ齢の男の子のママという共通点があり、ウキウキ!




他にも魅力的なブースが沢山あり、
お話させて頂くだけで、
アイデアが閃いたりと、
素敵なギフトがありました。


そして今回は、
出張コーヒーがあり、
会場にいながら美味しいコーヒーを頂く事ができました。


自分のご褒美にとホワイトモカを

甘くて美味しかった~!




そしてそして、
今回とっても勉強になった事


キイコのミスなんですが、
お金を二重に頂いてしまったんです。

ボーッとしていたのか、なんなのか、
理由は何にせよ、
やってはいけないこと


帰宅後、精算したらお金が合わない。

合わない金額のお買い上げをしてくれたのは◯◯さんのみ。
そのときの状況を思い浮かべると、
なんとなくそんな気がする。。。

◯◯さんは、イベント主宰関係者さんなので、
毎回イベントでお会い出来る方。
連絡先も知っている、


そんな方がお相手で良かった。
不幸中の幸い的な。


今回の事で学んだのは、

領収証を発行しよう!という事。

店舗ではないイベントだと、
わさわさしているし、
お客様を待たせていはいけない、と思ってしまい、
時間のかかる領収証はいちいち渡していられない
と思っていました。

でもね、
こうして後々お金のミスをするならば、
多少お待たせしても領収証を発行する方がいいのではないか、という気付き。


そもそも、
領収証を発行するのに時間がかかるって誰が決めたの?

思い込み?


それならば、
時間のかからない領収証を発行すればいいじゃない!


まだ作成はしていませんが、
次回から
会計時に時間がかからない様に工夫した
自前の領収証を作成しよう!と決めました。


素敵な気付きをありがとう!
◯◯さん。



今回も、
イベントへ来て下さった方。
お買い上げ下さった方々。
出展者の皆様。
主催者さま。
関係者さま。

皆様ありがとうございました。


次回は4月末の予定だそうです。
どうぞ、お楽しみに♪

____________
★オンラインショップ★
     
★委託販売先★
美容室 air小田原市螢田駅近く
★Instagram★

★「いいね!」に感謝します★
____________
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。