非常食の試食会をしました♪ | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️


今日のランチは、
非常食の試食会をしました♪



旦那ちゃまの会社では、
非常用グッズの備蓄が色々あるらしい。

一年に一度かな?、
非常食には賞味期限があるので、
中身の入れ替えをする際、

期限の近くなった非常食が社員に配布される。


それを持ち帰って来たので、
試しに食べてみよう!ということに。


食べたのは、
サタケのマジックライス

色々種類はあるようですが、
我が家にやってきたのは、三種類。

☆えびピラフ
☆山菜おこわ
☆五目ご飯


作り方は簡単。

①袋を開けて、
入っているスプーンや脱酸素剤を取り出す。

物によっては、味付けの粉も入っているので、
それを出し、中に振り入れよく混ぜる。


②熱湯か水を袋の内側の線まで入れる。
よくかき混ぜる。

③袋のチャックを閉めて、熱湯なら15分。
水なら60分で出来上がり!



初めての挑戦だったので、
「袋の内側の線まで」という曖昧なのが嫌だったので、
袋の外側の作り方に記載されていた熱湯の量を
計量カップできっちり計って、袋に入れた。

そうしたら、袋の内側の線よりは少なくなった。

出来上がりはそれで申し分なかったので、
いざというとき、
熱湯や水が十分用意出来なかったとしても、
多少すくないぐらいなら、
食べられる物が出来上がる事がわかった。


気になるお味は???


鍋で作ったピラフや、
炊き込みご飯のような仕上がりではないけれど、
まずくて食べられない!というものではなく、

電子レンジでチン!のものよりも、
なんとなくイマイチだけど、

これはこれで、こんなものだ、という感じ。


ん?
なんだかよく伝わらない?


特別美味しくはないけれど、
非常の状況下では美味しく感じるかも?

そんなときが来なければいいけれど、と再認識しました。





ちなみに…
熱湯を入れる前も入れた後も
よくかき混ぜたつもりだったけど、
出来上がりは、味の濃い部分と薄い部分とで、
マダラな仕上がりになってしまった。

本当に、よ~くかき混ぜる事をお勧めします。