ぽち城持って津久井城へGO₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎ | 城マニア・観光ライターいなもとかおり(ちょめ)のBlog
ぽちっと東国の城アプリで登場する14の城。その中のひとつ津久井城に行って参りましたつながるうさぎカナヘイハート

知ってる?
津久井城って、石積もあるし畝状竪堀(連続空堀群)も楽しめる関東が誇る城なんざんす!

神奈川県の橋本駅が最寄り!バスが出ていますバス
北側には津久井湖があり、街道だけでなく川を利用した河川舟運もバッチリ確保!!!カナヘイきらきら


あ、そうそう。
バスだと津久井湖観光センター下車になりますが、是非山の反対側にも行って頂きたいつながるピスケカナヘイハート
パークセンター
{9E60D2C2-DFC8-4170-8634-A336F8CEDFBB}
駐車場もありますよリムジン後ろリムジン前

津久井城のパークセンターは津久井城に関する情報がいっぱいデレデレ
{D6D02248-6AC5-4EAC-8A0C-6F3FE2023C7A}
甲冑を着る体験も出来るのです‼️
{75612551-E53B-47B3-B291-99A03CCF29B1}
お姉さんが着せて下さるから安心です‼️

発掘調査の情報や
{7030850C-EF0E-47F0-854B-40AEE28221BF}


山城の模型も‼️
{142EAD7E-4FF2-40CD-B3C3-1B298B7DDEEC}

{0C8EDEEB-9D29-4447-B98D-6CEF8F717993}
しかも細い!!!堀切がいいねラブ
見るために遠回りしてでも足を運ぶ価値がありますデレデレ


この日は、ぽち城を販売している株式会社パワーメディアさんが城主・内藤氏役の悪路王さん(Twitterアカ@AkuroouObugyo)(左の方)と津久井衆甲冑隊の南雲さん(右の方)とお待ち合わせということで、ちゃっかりついて行っちゃいました気合いピスケカナヘイびっくり

{55A52938-CC1D-4462-B0BF-6382EF442BAB}

でもって、ちゃっかり甲冑体験もしてきました(笑)真ん中の方はパークセンターの方ですニコニコ

ぽち城のチラシを置いて頂きましたので、皆さんも津久井城にいらした際は宣伝よろしくお願いします(*´ω`*)←カナヘイ!?


いざ、登城ー!
この日は雪が降った翌日で、凍結が心配でしたがなんとか大丈夫だった!
{9D2A201D-A16B-4F77-A650-6E36C687C5DC}

{4202EC4B-AEA0-4690-9BF5-6C00B91958DD}
でも、三増峠のあたりは吹雪いとりましたゲロー



{D374B361-85D3-4C01-80DD-713234CDFB49}
放射状竪堀もバッツバッツ切っている津久井。日本城郭検定の問題で出た気がするけど、竪堀って幅10mだったよね?

今までたくさんの竪堀見てきたけど、津久井城は群を抜いてデカイラブ長さも、幅も。


今回はパークセンター側から女坂を上って行きました!40分〜45分くらいかな?竪堀何度も越えて行くから遺構を見ながらの登城はなんら苦しゅうないカナヘイうさぎカナヘイ花
{9D5195BA-201D-4193-A249-48AFC2935F1A}


{1324A894-D6D9-4215-BFB9-A14794B072FE}
こちらは飯綱曲輪。
見てわかると思いますが、南雲さんは甲冑着とりますちゅーもちろん軽い素材の甲冑だそうで。甲冑で登るなんて、さすが津久井衆甲冑隊の方です!


{B80569EF-0FDC-4B28-94D2-E8CD0010BEE9}
見事な堀切。
ここには引き橋がかかっていたようですね音譜



そして本丸。
{468EFDCB-6B9B-4F63-985B-B38FEBF1BD0C}
土塁があるのは三増方向。
飯綱曲輪から降りて来た道にも三増方向に土塁が乗ってるから、非常に敵の方向がわかりやすい城ですくるくるパー


ここは石垣マニアにはたまらない津久井城きっての見どころ‼️
{EF36AD1A-028F-4C8A-B94C-02DC2E9032E5}

{92FA6DEF-3171-4F18-8478-DD2F581DECFA}

{961F187B-F1CB-488E-BF39-3B61776E6BC3}

{A0D8C53E-027E-46B6-B732-7E2D51992BF6}

そうそう、きっとこの土の中に石積みが眠っていて、ちょっとだけ顔だしているのですウインク

{C4CE745D-2FC3-46EF-80BC-D151354E2F7F}

その点についてはぽち城を見たら早いかも!
解説ポイントはストーリーになっていて、西股先生が筆をとっています!

解説読んだらね、ここは伊豆にある北条◯規の狩◯城と類似していて、北条軍法にのっと……あかん。これ以上言ったら怒られるNG(ほぼ言っとるやんアセアセ)


アプリにしては高い印象をうける600円ですが、香川先生のイラストと西股先生の縄張図がついて14城400箇所の解説が楽しめますよ! これを高いと思うか安いと思うか…⁉️わたしは城に対する金銭感覚が崩壊しているので安いと思ってます(笑)

よければ購入下さいつながるピスケなお、ぽちっと深大寺城は無料ですよ流れ星



津久井城は何度行っても楽しい!
なにより遺構を守るために土塁登るの禁止にしたりと城を守っている姿勢が素晴らしいと思いましたラブ
ありがとうございましたm(__)m