先日悲しいニュースがありました。ヤフーニュースより引用しています。
ボクサーの重岡銀次郎選手が試合後に意識を無くし、病院で緊急手術を受けたとのことです。
日本ボクシングコミッション(JBC)の安河内剛本部事務局長が27日、都内で取材に応じ、明らかにした。麻酔で眠らせた状態で大阪市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で経過観察中。兄の前WBC世界ミニマム級王者、優大(28=ワタナベ)と父の功生さん(49)が付き添っているという。 重岡は24日夜、インテックス大阪で同級王者ペドロ・タドゥラン(28=フィリピン)に挑戦。試合途中での右目眼窩(がんか)底骨折もあって8回TKO負けしていた昨年7月の初対決以来、約10カ月ぶりのダイレクトリマッチで激しい打ち合いの末に12回判定負けを喫していた。当日、緊急手術を受けた。現在も脳に腫れがあるという。 安河内氏は、競技復帰の可能性について「開頭手術しているから(現役)継続できないです」と引退を余儀なくされることも明かした。回復の可能性については「見通しは正直、全く分からない。無事を祈るしかない」と神妙に話した。 判定結果が出た後、コーナーに戻ると両目を閉じて両肩の力が抜けたように意識を失った様子で、担架で運ばれ、記者会見もできない状態で救急搬送されていた。
◆急性硬膜下血腫 頭蓋骨の下で脳を覆っている硬膜と脳の間に、出血した血液が急速にたまり、脳を強く圧迫する症状。脳の表面の血管の出血が原因であることが多い。原因は転倒などによる頭部外傷であることが多く、高齢者に起こりやすい。意識障害や半身まひなどもしばしば発生する。手術で血腫を取り除くことが主な治療法だが、硬膜の外の出血で起こる硬膜外血腫より、生命の危険や後遺症がある場合が多いとされる。数週間から数カ月、時間をかけて徐々に出血する症状は慢性硬膜下血腫と呼ばれる。
これを見て、やはりボクシングは危険なスポーツだと再認識しました。もちろん拳で相手に直接打撃を加える競技ですから危険なのですが、ボクシングは他の格闘技と明確に違うところがあります。
他の格闘技(例えばキックボクシングや総合格闘技)などと違い、ダメージを与える場所が顔とボディのみを狙うことになります。おまけにラウンド数も多く、世界戦は12ラウンドの長丁場になります。
ちなみに日本のボクシング界の規定で、開頭手術をした選手は強制的に引退となります。ですから今回は重岡選手は引退となってしまったようです。しかし引退かそうじゃないかというより、とにかく無事でいてほしいですね。