さてニュースを見たら、驚きの事件が飛び込んできました。

 

 

兵庫県尼崎市が全住民の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したとのことです。

 

 

詳細はというと、尼崎市から業務の一部を委託された会社の従業員が、作業終了後に作業を担当した人間が、飲み会に行き、泥酔して道路で寝てしまい、その挙句にUSBメモリーの入ったカバンごと紛失していることに気づいたとのことです。

 

 

こんなバカな話があるのか???

 

 

こんなバカいるのか?というのが感想ですし、そもそも仕事を民間に委託するにせよ、個人情報を扱うような重大な仕事まで委託していたのかとう驚きがありました…

 

 

記者会見で市の職員が記者から「パスワードはもれないのか?」との質問があった際、市の職員が「パスワードは13桁なので大丈夫です。」との大ヒントを出してしまうポンコツぶりを披露しました。

 

 

それを受けてネット上ではパスワードは「amagasaki2022」じゃないのか?ということで「amagasaki2022」というワードがトレンド入りしていました。

 

 

多分これに近い簡単なパスワードだと思います。ここまでポンコツな職員たちが作るパスワードなんてすぐにわかるようにできているはずです。

 

 

馬鹿につける薬はないですね…

 

 

 

うそでしょ? USB紛失に市民驚き - Yahoo!ニュース