たまにニュースで見かけることがあるのですが、今の若い世代はなんとなんとパソコン離れしてきているという話があるのです。
僕の世代から見ると結構ビックリな話なんですよね。マイクロソフトがWindows95を発売して社会現象になったのが1995年です。つまりその時代に高校生以上だった方は世の中の流れ的にパソコンを使わざるをえなかった。パソコンを覚えざるをえなかった世代でもあります。
つまりは1990年代以降は家庭と仕事で両方パソコンを使うのが当たり前となっていきました。その風向きが変わってきたのが、アップルがiPhoneを発売してからですかね。特に僕の体感としては2012年くらいからはスマートフォンの普及が急激に進み、ガラケーが少数派になりました。
で今に至るというわけですね。実際にパソコンでできることはスマートフォンでかなりのことができてしまいます。そうなると今高校生くらいの世代はスマホさえ持っていれば、パソコンなんか必要ないのかもしれませんね。パソコンよりスマートフォンの方が便利だと言われれば確かにそうかもしれませんしね・・・。
ただ社会に出ると結局パソコンのスキルってある程度はどうしても必要になってきますし、WordとExcelとPowerPointくらいはどうしても必要になってくることが多いと思うので、若い方も覚えておいて損はないと思います。今はパソコンもメーカーを選ばなければスマートフォンより安いものもありますからね。