このブログでたまにあれやこれやと家電メーカーのことを書いているので、じゃあ自分は今どこのメーカーの製品を使っているのかを書いてみます。参考までに。ちなみに僕は以前は家電製品に携わる仕事をしていたので、一応元プロみたいなものです。


デジタル家電だと

スマホ・・・・・・・・・・・・・・・・・・iPhone6(アップル)

タブレット・・・・・・・・・・・・・・・・iPad Air 2(アップル)

携帯音楽フレーヤー・・・・・・ウォ-クマン(SONY)

テレビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・AQUOS(シャープ)

ブルーレイレコーダー・・・・・DIGA(パナソニック)

パソコン・・・・・・・・・・・・・・・・dynabook(東芝)

とこんな感じです。


これを見ると基本的にメーカーの一貫性はないですね。


アップルはパソコン使ったことないのですが、iPhoneに関しては前使っていたandroidよりは自分に合っていますが、色々とカスタマイズする方はandroidの方が良いという声はよく聞きます。


ちなみにレコーダーの話になると、年配の人にも使いやすいのはパナソニックな感じです。東芝やSONYはちょっと難しい気がします。


シャープはエアコンなどの白物家電にも言えますが、日本メーカーの中では断トツで故障が多いです。長く使いたいならパナソニックあたりがおススメですね。シャープのテレビは当時18万くらいだして、買って一年で壊れて修理して、その後は壊れずに9年使ってまだギリギリ現役です。


パソコンは僕は今までNECと富士通と東芝を使っていますが、東芝が結構当たりだった気がします。使っていてストレスを感じたことがないですね。


デジタル家電のみならず白物家電も含めた家電全般に言えるのは、メーカーでいえば無難なのはパナソニックだと思いますので、迷ったらパナソニックで良いと思います。