今30代の僕が社会人になったころは"ブラック企業"という言葉がありませんでした。しかし当然のようにブラック企業は昔から存在していました。

では何をもってブラック企業というか?

①労働時間の多い

②休日の少なさ

③昇給がない

④有給休暇がとれない

⑤サービス残業がある

⑥名ばかり管理職制度がある

⑦自爆営業がある

パッと思いつくのはこの7つですね。

ちなみに①②④⑤⑥⑦は経験済みです。ちなみに若いうちはまだ体がもつのですが、30代後半になると疲れが抜けなくなります。当然これから迎える40代ではもっとキツイですよね。最近ブラック企業と批判されているワタミやすき家など飲食系はとにかくブラックです。


僕も中小企業の居酒屋でアルバイトしたことありますが、アルバイトは時給だから働いた分はもらえるのですが、本当に辛いのは社員や店長ですね。居酒屋系の社員は死ぬほど働いています・・・。


まず居酒屋系は客層が悪い。何といっても酔っ払い相手ですから、よくケンカ吹っ掛けられましたし、同僚は酔っぱらった客にハサミで刺されたことがあるそうです。そんな連中を相手にしながら、上記の①~⑦のほとんどを兼ね備えているという地獄っぷりです。会社側も従業員は使い捨てだとわりきっていて有給なんか取らせないと意気込んでいます。大手のワタミであれだから、中小企業の飲食系はあれ以上だと思っていいです。


居酒屋系は求人誌を見るとしょっちゅう募集していますが、上記のような労働環境ですから、とにかく毎月のように人がやめていきます。店員たちの笑顔の裏で地獄の鬼たちが笑っている感じです。だから僕はあまり居酒屋が好きじゃないんですよねぇ。