旅ブロ。〜二十四の瞳編〜 | 井坂茜ブログ!あかねこ★進化論*。
小豆島は『二十四の瞳』の
舞台となった島です。

いまでも残っている分教場に
行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))

{057C39E5-44CF-4334-9D47-D371B229C880:01}

岬の分教場。
明治35年8月、田浦尋常小学校として
建築された瓦葺平屋建校舎1棟で、
2教室と教員住宅となっています。

{F64A9513-3801-4A5A-9BDA-42241588E8EC:01}

明治43年からは
苗羽小学校田浦分校として使用され、
昭和46年に閉鎖。

{BCE1F91B-E2BA-45C9-93A1-2AF7F203BC31:01}

廃校となった後も
こうして保存されているので
二十四の瞳の世界に触れることが
出来ます(*^^*)

{0D3449E8-2FCD-417C-B93E-7719490B913F:01}

そして岬の分教場から
さらに700m南に映画村があります。

{C5D32EA3-7034-4C5D-9A41-363E1E04D9A3:01}

映画村全体が大正•昭和初期の
ちいさな村になっていて、
再映画化された二十四の瞳の
ロケ用のオープンセット。

{FEC13967-AD7D-44C0-99DC-635831C47739:01}

タイムスリップした気分です~

{C70202BC-6E25-4D08-AE94-2E538042B105:01}

左奥は昭和30年代の映画館を再現した
ギャラリー松竹座。
中では、木下恵介監督、
高峰秀子さん主演の『二十四の瞳』を
無料上映しています。

{EEBBD402-86E7-4104-BA74-43DAB9663E2E:01}

こちらは映画村の中にある、
苗羽小学校田浦分校のセット。
いまは映画資料館になっています。

{DF48781F-1074-4016-822F-8FCE88AEB2A6:01}

昭和62年の田中裕子さん、
平成17年の黒木瞳さん、
平成25年の松下奈緒さん主演の
二十四の瞳はここで撮影されました。

映画村内にある「キネマの庵」は
日本映画黄金期といわれる
1950年代が蘇るギャラリー。
昔懐かしい展示が盛り沢山ですが、
ここで『八日目の蝉』展も開催!

八日目の蝉も、小豆島が舞台と
なっているシーンがあります。
そのロケ地が、
最初にわたしが訪れた千枚田!
「虫送り」のシーンです。

他にもこの映画村、
小豆島の名産、佃煮やさんや
醤油やさん、素麺やさんも!!
時間が足りないくらいでした☆
ここもまたゆっくり行きたいー!