お絵描き解剖学講座で | おてあて整体サロン プラーナ

おてあて整体サロン プラーナ

頭蓋骨や関節、おなかへ触れるだけのやさしいワーク "おてあて"
肩こりや腰痛、頭痛など気になる不調の原因は
頭蓋骨などにあるかもしれません。
カラダの内側から整えて、心地よくお過ごししませんか?


久しぶりのブログです。


先日、楽しみにしていた
奈良岡先生ご夫妻による
"お絵描き解剖学講座"が行われました。


とは言っても
1月前半の話しで
結構なタイムラグがあり、、、

ようやくブログにアップします!



今回の講座では
奈良岡先生の奥さまが同伴されるということもあり、さらに楽しみにしていた講座でした♪

奥さまとは初対面でしたが
見とれてしまうほど
めちゃくちゃ可愛いかったー!!


今回、講座に参加させて頂いた
女子の私たちも
もー うっとりしてしまうほど(笑)



でもちゃんとお勉強もしてきましたよ!




今回の奈良岡先生の講座では
そもそも骨(コツ)は
どんな作りになっているのか

骨や関節はどう動くのか
どこに問題点があるのか? など
観察の仕方や解剖学をしっかり学んできました♪



解剖学は
何年か前にも勉強をしたことはあったものの

骨の名前や
筋肉がどこからどこまで付着している
(起始・停止)とか
深層筋や中間層、浅層筋など
日本語なのに頭が混乱していた私、、、


それもそのはずー
筋肉は800ちかい
膨大な量がありますもんね( ´⚰︎` )




でも、さすが奈良岡先生!

筋肉の名前を覚えるよりは
骨を描いて骨を覚えよう!
ということで

セラピストの私たちや未経験の方にも
とっても分かりやすく

なぜお絵描き解剖学が必要なのか 
いろいろ噛み砕いてレクチャー下さり
奥深い勉強をさせて頂きました。



実践でもすぐに使える手技なので
嬉しい内容でした。



今回のお絵描き解剖学講座で
奈良岡先生の "おてあて "全ての講座を
コンプリートさせて頂きました!


奥さまのお手製の修了証と
似顔絵のバッチまで頂き
感謝です♡*°

お手製のものって
おココロが詰まってて
とっても嬉しいな♪


しかも周りのリボンの色も
私をイメージして作って下さったようです(^^)

私のラッキーcolorです♪
ありがとうございます!


{93053290-D42E-4358-AA92-E1537BBB8952}


はるばる
この寒い時期のとかちへお越し下さった
奈良岡先生ご夫妻にココロより
感謝致します!


そして
講座をご一緒させて頂いた皆さま
おてあての施術会にお越し下さった皆さま

本当にありがとうございました☺︎



奈良岡先生ご夫妻にご伝授頂いた
" おてあて " を

私なりに
臨機応変に
育んでいきたいと思います♪



{5CEBE61F-FA88-4803-834A-DDFEDF2D0527}



奈良岡先生のおてあて講座は
春頃で終了となるそうで
とても残念ではありますが
またこれからのご活躍を応援しております!





奈良岡先生の著書も
おススメ!です!
↓↓↓