フランスではコロナ以降メガネ屋に気軽に入る事は不可能になりました…


メガネを選んだり、メガネの修理を頼むのすら予約がいるのです!




今回ネット予約見たら翌日(土曜日)でもまだまだ余裕があって、あ、な〜んだ。ゆとりあるじゃん!


なんて旦那が言ってたけど、朝の1時間もしないうちに予約はほぼ埋まってしまったそう…


相談してたら埋まっちまった!!!



「3時の枠があるからそこで2人行ってもいいか電話で聞いてみる」

と旦那が言ってたので任せたら


「3時2人オッケーだって!」


と、これまた余裕で決まった様子。





どんなメガネにしようかな〜ルンルン


フランス人には真似できないペチャンコだんごっ鼻な私…

フランスでメガネ選んでも全然しっくりくるモデルがなくて前買ったやつも調整しても調整しても耳やら痛くて結局使う事はほぼありませんでした…笑い泣き

(日本で買ったメガネなんて調整の必要ないくらいなのに永遠使える)



不安と期待を胸にいざ来店。



まずはインターホンを押せ、と書いてある。


押す…


先客がいるからか誰も出てこない。


しばらく待ってたら店員のおじいさんが

「聞こえなかったよ〜どぉぞー」

と迎えてくれた。


まずは手のアルコール消毒をスプレーされ

おでこで体温測定


少し待ってたら他の客が帰り、その人たちの対応にあたってたこれまたおばあさんが

「こちらへどおぞ」

と案内してくれた。


この老人たちが店主の夫婦。



カルテをまず作りながら店のシステムを教えてくれた。


メガネは勝手に触らず私たちに言って下さい。

一緒に選んで、選んだものを試着してもらいます。何度でも何個でも選んでもらって構いません。

試着したものは後ほど全て消毒して棚に戻します。



コロナ対策徹底してる

…けど、これは選びにくぅ〜〜〜…滝汗




いろいろ着けてみたいじゃん?

どんな形が似合うかな?とか、流行りのやつとかひとまず試してみたいじゃん?似合わないとわかっていても!!←


これが、このシステムだとできないわけよ笑


なんなら棚のやつ全部試したいくらいなのに←やめろ


おばあちゃんと厳選していくのよ、どれが私に似合うかを。


もぉ今までこーゆーのしか使ってこなかったってタイプのばっかり選んで、何の冒険もすることなくいざ試着…



試着はマスク外してやって下さいね、マスク越しだと全然雰囲気わからないでしょ。

てことでマスクはその時は外してオッケーでした。




6~7個選んでテーブルに並べたけど、やっぱ鼻が低いからプラスチックのやつはダメだわね、ってことで数個除外笑い泣き


残りを試着するも


こっちとこっち、どっちがいい?ルンルン


とかじゃない、


もぉ、





一択!!笑い泣き




これしかないね!

って決定しました。(値段も見ずに…)







(こんな感じのやつ)






ええ〜もっと数ある中から選びたいよーー!!


確かに選んだやつがしっくりきてたんだけど、もぉ一回取りに行きたいーーーー


…なんて言えず笑い泣き

だってあと全部消毒するんでしょーー

選びにいくのも老婆(←といえど店員笑)についてきてもらって取ってもらわないけんでしょーー



もぉこれでいいかな…


って気をつかうじゃんこのシステム!!!笑い泣き




こんな一周で終わるなんて思ってなかったから時間まだありそうだしもぉ一回棚見たいなぁ…なんて思いつつタイミング見てたらおばあさんが私が日本人だと知り昔行った日本旅行の話をゆっくりと始めだした……




「日本は素晴らしい国よね!私は大好きよ〜

東京、京都、他にも回ったんだけど、名前が出てこないわ…

日本のレストランでね、メニューを渡されたんだけど英語も何も書いてなくて、まぁ〜困ったわぁ。私ったらメニューを逆さまに眺めててお店の人が優しく教えてくれたのよ〜オッホッホッホ!」



消毒作業か何かしてたおじいさんに向かって


「アナタ、日本のあれはなんていう食べ物だったのかしらね〜?ほらブイヨンの入った…」






いやいや、思い出話に花咲かせるくらいならメガネ選ばせて!!!!!笑笑い泣き





しばし老人たちの話を聞いてあげて、


きりのいいところで

「ところでこのメガネは他の色はありますか?」


「これはこれ一色です」


「同じメーカーので他にありますか?」


「あるけど同じような形のはないですね」




はい!もぉメガネ選び終了でいいや!笑い泣き




そして旦那もメガネ選び。


旦那も一周して何個か選んで試着し、その中から2つ候補見つけて決定しました。




選んでる途中、まさかかと思ったけど遠くから


ブッ!


と聞こえてきた…



店内は私たちと今目の前で接客中のおばあさんと、姿の見えないおじいさんだけ。



その後おばあさんの接客からおじいさんにバトンタッチされた。


しばらくすると、また遠くから



ブッ!!



と聞こえた…






家に帰って旦那が


「老人たちは客がいようがなんだろうが、すぐオナラするなぁ」


と言っていて、空耳ではなかったことが判明笑い泣き



自由すぎるわ…





そして後日、保険でどれだけカバーできて実際の支払いはいくらかという電話がありました。



私のメガネ、保険無しで520€くらい

旦那のメガネ、保険なしで230€くらい

二人合わせてサングラスも購入して合計4個のメガネ、保険使って270€くらいの支払いになります。


高いなぁ…


てゆーか私のあの一択のメガネが高額だった笑い泣き


ブランドは


日本が誇る SEIKO メガネ

メガネ屋のおばあさんも、SEIKOのレンズは最高よ!と褒めてました。



さすが日本製、私の顔にピッタリフィット笑




旦那のメガネのブランドは CITIZEN メガネ



あえてこれらのメガネを探してたわけではないのに

夫婦揃って日本愛のある買い物となりました日本