いらっしゃいませ
メープル☆の
にようこそ
こんばんは
10/2に
WAKI組『SAZEN』観て来ました
いつものことながら
日帰りでバタバタ
でしたが
それでも
お出かけして良かったぁ
と思える舞台でした
記憶力の衰えを感じるこの頃
今回はあらすじ抜きで
数人の方々の感想を残そうと思います
9/29(水)~10/3(日)
銀座博品館劇場
全8公演
お家取りつぶしのため
浪人となった「左膳」が
縁あって吉原の主・綾姫の「お助けマン」になり
文字通り隻眼隻腕の
『SAZEN』となる
歌あり、踊りあり、笑いあり
そしてさらに見事な殺陣や剣舞で魅せる
笑いと感動のWAKI-WORLD流
エンターテイメント時代劇
丹下左膳:石坂勇さん
サムさん以外に左膳は
あり得な
い
くらいに
色気があって、適度にだらしなくて、強くて、可愛くて、切なくて
サムさんの殺陣や所作、表情すべてが素敵な
完璧な【左膳】でした
お蝶:保坂知寿さん
本当に一途に左膳を想うお蝶さんの可愛らしさ
知寿さんの歌声に思わず泣けそうになってしまいました
時庵:おかやまはじめさん
前半、調子のいい世渡り上手なお坊さんかと思いきや
何と天草四郎
そして後半の苦悩する時庵さんには
さすがの演技力を見せつけられました
綾姫:岡崎高子さん
袴姿の姫様は、男勝りで凛々しく
その立場ゆえに本来の優しさを隠して…
意地っ張りの姫様が微笑ましかったです
雨宮次郎エ門:石山雄大さん
姫様をいつも優しく導き守る「爺」の存在は
姫の心のよりどころだったでしょう
ベテラン石山さん
存在感大です
源太:小松雅樹さん
常に綾姫の側で目立たぬよう使える仕用人
実は風魔の。。。
お師匠様の殺陣やアクションのスピードとキレはさすが
静かに控えているときも目線や所作で、姫様を慈しみ
常に守ろうとする姿勢が伝わってきました
美代:堤なぎささん
綾姫の妹として引き取られた盲目の少女
実は天草四郎の妹
最初、盲目役とは気付かず
明るく可愛らしく演じる堤さんが可憐でした
萩乃:山素由湖さん
花魁をまとめるしっかり者の「質素な」花魁さんがお茶目でした
光貞様に迫る演技…最高


蛭間作兵衛:重住リョウさん
左膳の恋人だった姉を失い
左膳を憎み切れないまま苦悩する伊賀の忍者
重さんの殺陣や剣舞はいつもながら本当にお見事
カッコ良くて見とれてしまいます
でも普通の忍者らしくない…
切ない忍者でしたねぇ
徳川御三家様
尾張・徳川光友:田口治さん
ういろうを愛する光友様でした、にゃも
紀州・徳川光貞:慈五郎さん
紀州梅を愛する、超
愛らしい光貞様でした、のし~
質素花魁の萩乃さんとのやり取りがス・テ・キ
(笑)
慈五さんのお茶目な演技が可愛いかったです
水戸光圀:宮平安春さん
納豆を愛する光圀様
家来の助さん&格さん。。。
もう少し役にたって欲しかったのでは
徳川御三家様の存在は。。
(笑)の部分の多くを担ってましたね
着ぐるみまで着られて…
十分楽しませて頂きました
格之進:横田裕市さん
助三郎:阿部ぽてとさん
今までの助さん、格さんのイメージを変える…
とても軽妙なノリツッコミ

楽しく面白く弾けてて
幕間の観劇注意事項を楽しく伝えて下さったり
ロビーではパンフレット販売のお手伝いをされたり
「え~っほ、え~っほ、えっほ、えほ~」
実際にもずいぶんな歩数を走られたことでしょう
お二方、お疲れ様でした
吉原心の遊び女、花魁さんたち
美しい衣装を身にまとい、明るく楽しくを装いながら
胸にそれぞれの悲しみや苦しみを抱いて苦界で生きる彼女たち
隠れキリシタンとなり
心のよりどころを神に求めても無理はないところ
みなさん美しく、見事な舞や歌、
華やかな雰囲気をありがとうございました
南天:水瀬かなみさん
かなみんちゃんの
「くまさんわぁ~?」
「やっぱり…くまさん。。。」絶妙の間がツボでした
徳川秀忠:側見民雄さん
公儀メンバーが集まった時には秀忠様だけが綾姫を慈しんで
側見さんの暖かさが唯一の救い
松平伊豆守:坂元亮介さん
春日局:和田幾子さん
徳川家光:中村英司さん
暗い欲望を満たすべく、したたかに生きる春日様、伊豆殿
静かに凄みを持って演じられた和田さんと坂元さん。。
怖い(誉めてます
)
中村さん、我が儘振りがとても「らしく」て
目付け・村垣:月登(ゲット)さん
忍・設楽:山中隆介さん
捕り方・辰三:次賀慎一郎さん
岡っ引き・忍者・若衆:
岡部明宏さん
皆葉裕之さん
左膳を陥れようと画策して…
存在感大の月登さん
金髪が印象的だったニヒルでステキな次賀さん
あくまでも静かに上の指示にきっちり従うヤマさんは
きっちり憎らしい役でした
岡部さん、皆葉さんは
忍としての激しい絡みや
若衆、軽妙な動きの岡っ引き
場面転換の役目まで
色んな場面で八面六臂のご活躍
本当にお疲れ様でした
瓦版屋・捨松:綿屋十目治さん
左膳の旦那とお蝶姉御を慕い
岡っ引きに追いかけ回される瓦版屋さん
「さあ、さあ、さあ、さあ、さあ~」
と名調子のペラペラ王子様降臨
ラップもノリノリ


それにしても、たくさんダッシュ
されてましたね
それに、あまりの美脚。。。
ビビアンちゃんを思い出しました
妖術使いのシルバー仮面も忍者の役もこなされて…
オイシイ役
素敵でした
すべての方々のことは書けませんでしたが
本当に楽しく、切なく、素敵な舞台でした
場面転換もスムーズで
舞台装置や照明、音響、歌も
それぞれが効果的

お衣装は華麗
何と言っても『着ぐるみ』が斬新でしたぁ
そして最後に。。。
とってもオシャレな
パンフレット
さすがWAKI組
本当はもっと何度も拝見したかったです
脇先生
出演者のみなさん
スタッフのみなさん
みなさん
お疲れ様でした
ありがとうございました
また次の舞台へお邪魔出来ますように

お手伝いのclaireちゃん
パンフレットやポスター
たくさん売れてましたね
さすが物販姫
茜さん、恋太朗さん
お目にかかれて嬉しかったです
ここまでお付き合いくださった方がありましたら
ありがとうございます
この小さな
にお立ち寄りくださるみなさんが
穏やかな
の宵を過ごされますように
みなさんご機嫌よう