2013年12月11日(水) 東北の旅 宮城県編1 松尾神社 | 画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁の出店情報、展示会情報、お知らせなどをお伝えしています。

いつも読んで見て頂いてありがとうございます。

東北の旅 宮城県編1 2013年12月11日(水)

この旅の経緯については、こちらを読んでください。
1日目、2日目の旅の模様については、『 パワースポット巡り 』リンク集の
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日前編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日後編)

東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日全編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日中編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日後編)
を見てください(^-^)

小松島池から東照宮駅付近に戻り、線路を渡り松尾神社へ向かいました。

松尾神社1
線路を超えると、川が流れていました。
「玉川」と看板がありました。

カメラに撮った駅の地図で確認しながら歩いていますが、神社が見えてこない。
どうやら道を一本手前を曲がってしまったようです。
隣の道へ行けそうな、細い道を見つけました、取りあえず行ってみよう。

細い道は、くねくね曲がっていて、大きな通りに出ました、本来の道に出られたようです。
松尾神社2
大きな通りを右へ歩いて行くと、着きました、松尾神社(^-^)/

松尾神社3
由緒書きがあります。
祭神は、大己貴命(おほなむち)、大山咋神(おおやまくいのかみ)、少彦名命(すくなびこ)、中津島姫命(なかつしまひめのみこと)の四柱。

始めは、大己貴命、少彦名命の二柱を祀った稲荷神社があったが、
後に、京都の松尾大社の大山咋神、中津島姫命の二柱を勧請したとあります。

松尾神社4
鳥居の近くにきました。
鳥居のすぐ向こうが駐車場になっている。
左には大きなビルがあるな。

松尾神社5
本殿です。

松尾神社6
「松尾神社」と掲げられていますね。

松尾神社7
扉が開いていて、中を見れました。

参拝いたしました。
緩やかに風がふきますね、エネルギーも感じる。

左のビルから歌声が聞こえてくる、何かの施設があるようです。

松尾神社8
本殿の右側に行ってみると、奥に小さな社が見えます。
行ってみましょう。

松尾神社9
木の看板が下立てかけてあり、「松尾火伏稲荷神社」と書いてあります。
松尾火伏稲荷神社なんですね。

松尾神社10
こちらも参拝いたしました。

松尾神社11
側にこんな太い桜の木があります。

松尾神社12
春に来たら桜が咲いていて、綺麗なんでしょうね。
今は冬ですから、桜が見れないのは仕方がないです。

松尾神社13
地図で福澤神社と言うのが近くにあるをの見つけたので、行ってみる事にしました。
その道中空を見上げると、太陽近くの雲が彩雲になっていました(^O^)/
---------------------------------
・私のホームページもあります ⇒ http://jinsomeya.jimdo.com/
・レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 ⇒ WANOMAさん
---------------------------------
ペタしてね
エナジーフォトグラファー染谷仁