2013年12月11日(水) 東北の旅 宮城県編1 仙台東照宮 その2 | 画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁の出店情報、展示会情報、お知らせなどをお伝えしています。

いつも読んで見て頂いてありがとうございます。

東北の旅 宮城県編1 2013年12月11日(水)

この旅の経緯については、こちらを読んでください。
1日目、2日目の旅の模様については、『 パワースポット巡り 』リンク集の
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日前編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月9日後編)

東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日全編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日中編)
東北の旅 宮城県編1(2013年12月10日後編)
を見てください(^-^)

仙台東照宮その2です。
その1は、こちらです⇒仙台東照宮 その1

仙台東照宮2-1
大階段の前に戻りました。
隨身門が遠く小さく見えます、かなり階段です。

仙台東照宮2-2
階段途中でみた隨身門です。

仙台東照宮2-3
階段をのぼりきり、目の前に隨身門があります。

仙台東照宮2-4
隨身門に、「東照宮」とこじまりと掲げられています。

仙台東照宮2-5
振り返り登って来た階段を見下ろすとこんな感じです。
少し息が切れました。

仙台東照宮2-6
隨身門の右横に大きな銀杏の木がありました。

仙台東照宮2-7
葉がすべて落ちてしまっています。
触れてゆったりと呼吸して木に意識を合わせると、エネルギーを感じ私の体から何かが抜けて行きました。
参拝前に何かを取り払ってくれた浄化ですかね、ありがとうございます。

仙台東照宮2-8
隨身門をくぐると、さらに小さな階段があります、その上に拝殿が見えます。

仙台東照宮2-9
拝殿・本殿です。
トイレに行きたくなったので、先にトイレに行きました(^o^;)
トイレから戻り参拝いたしますと、エネルギーを感じ風が緩やかに吹きます。

仙台東照宮2-10
東照宮と言うと、もっと色が派手なのを想像していましたが、
こちらは質素で落ち着いた雰囲気の作りです。
直接徳川家が関わって建てたものではないので、その派手さは無いのですかね。

仙台東照宮2-11
拝殿から振り返り、隨身門にカメラを向けると、太陽の光が良い感じに差し込みます。

仙台東照宮2-12
拝殿の左側に回り込んでみると、後ろの方に本殿が見えます。
本殿は、拝殿から離れていた。

境内を歩いて見ましたが、それほど広くは無かった。
見るところも他に無かった。

次の目的地へ行くことにし、大階段を下りました。

仙台東照宮2-13
鳥居を抜けて少しすると、左側の民家の間に大きな祠が見えました。
来た時には気が付かなかった。

柵で囲われていますが、入口が開いていたので中に入っていました。

仙台東照宮2-14
こんな大きな石碑もあります。

仙台東照宮2-15
これが大きな祠です。
「足尾大神」とあります。
こちらも参拝いたしました。
しかし、なぜこんなところに足尾大神の祠があるのか。
説明看板は無かったのでは、よくわかりません。

今日一番の目的、仙台東照宮参拝を果たせました(^O^)

仙台東照宮はここで終わりです。

次は、駅の地図で見つけた小松島池に向かいます。
池とか沼とかを見つけると、行ってみたくなる。
---------------------------------
・私のホームページもあります ⇒ http://jinsomeya.jimdo.com/
・レンタルボックスにてエナジーフォト、イラスト、アメリカンクレイアートのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 ⇒ WANOMAさん
---------------------------------
ペタしてね
エナジーフォトグラファー染谷仁